※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後鬱?上の子が年長6歳の発達障害です。就学前相談や校長面談を控えて…

産後鬱?

上の子が年長6歳の発達障害です。
就学前相談や校長面談を控えてますが、まだ普通級にするか支援級にするか迷っています。
下の子は今月産まれて1ヶ月検診まで家の中で過ごしています。
妊娠中は疲れやすかったのと、上の子の保育園の送り迎えや療育でバタバタしておりあまり気にしていなかったのですが、現在は下の子が寝てくれる時間が多いのと主人が育休中で上の子の送迎等やってくれているのでスマホで色々調べる時間が増えました。
そんな中、上の子発達障害なのに2人目作ってしまって本当に良かったのか、下の子も発達障害だったらどうしよう、上の子の進路はどうしようかと毎日検索魔になっています。

調べなければ良いのですが、どうしてもスマホをいじってしまいます。

コメント

ママリ

産後でホルモンバランスが崩れててとても色んなことが心配になっているのかなと思いました。
毎日おつかれさまです。
おそらくママリさんと同じ熱量で色々検索魔してる人はご家庭にいないですよね。
しんどいですね。


産後鬱かについてはおそらく現段階ではギリギリセーフかと思います。
検索魔になれてるので、行動できているということです。
これが急に出来なくなった時に要注意になります。

眠れてますか?
もし眠れてないならまずは環境作りをしてみてください。

しっかり休めてから考える力を養って情報収集するといいとおもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私と同じ熱量で検索してる人は家にいません💦
    主人も一緒に考えてはくれていますが同じ熱量では無いです…

    検索できているうちは大丈夫なのですね。
    良かったです。

    新生児なので3時間起きの授乳もありトータル6時間半くらいは寝られています。
    けど、昼間のお昼寝している間も仮眠しようかと思います。
    6月になれば外に出られるので少しは変わると良いなと思っています。

    • 6時間前