※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

発達グレーで療育に通うことになり4月から通っています。療育の先生は…

発達グレーで療育に通うことになり4月から通っています。
療育の先生はお迎えの時に振り返りとして「環境が変わると緊張しちゃったり、話せなくなったり」など色々教えてくださいます。
うちの子はもうすぐ5歳なんですがお話が上手くできなくて本人もそれを凄く気にしています。そしてそのことを言われるとさらに意識しちゃったりして😭😭
そこで前回連絡帳に「コミュニケーション面や気になる事がある時は振り返りの時にお話をすると本人がとても気にしてしまうので今度からは連絡帳にお願い出来ますか。」と記入したところ昨日責任者の方から謝られてしまいました🥲
そんなつもりではなかったです。
なんだか気まずいのですがモンペになるのでしょうか😭
そんな事連絡帳に書かれたらもう何も言えないぢゃん!!
とこ困ってませんかね😭

コメント

リリ

モンペだなんて思ってないと思います😌
そういう性格のお子さんであると療育の中で分かってるなら担当の先生がもっと配慮しないといけないことだと思いますし、責任者の方もその件を真摯に受け止めての謝罪だったんだと思います。 本人の自己肯定感をあげる為には必要な意見だったと思います。

娘も療育に通っていますが、本人の前で先生と振り返りや生活の中の困り事を話したりするので、自分のことで何か話ししてるなとか会話の内容を理解できる歳になってくるとちょっと不安です😞💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭
    私が本人の立場だったら嫌だと感じたのでお伝えしてしまいました😭

    • 2時間前
h

文字(手紙や連絡帳)にすると伝わらない事って沢山あると思うので、すべてを連絡帳でやりとりするのは難しいのかなと思いました💦
なので、終わったあとにママと先生だけ別室で5分くらいお話する時間を設けるというのはいかがでしょう?✨

これくらいの事じゃモンペだと思われないと思います☺️
発達障害児の親も発達障害である事があるんですが、そういった親に比べたら全然問題ないですよ!
(当方、そういった事業所でパートしてます)

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうですよね😭私も難しいし相手が困ってしまうのではと感じました😢
    1対1なので5分だけ別室とかが出来なくて😢
    私も発達障害かもしれません😭💦

    • 2時間前