※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しと
子育て・グッズ

義父母は良い人ですが、親のように接するのが難しいです。子育てで忙しい中、旦那の実家での指摘にイラッとしますが、皆さんはどう対処していますか。

義父、義母は
とても良い人で、親子共々良くしてもらってるのですが、
私にとっては親子ではないので
自分の親のように思ったことをすぐ言えません(・・;)

子どもができて子育てしていると毎日バタバタと大変で、
子どもばかりに目を配れない時もありますよね。

そんな時に
旦那の実家へ遊びに行くと、
爪が痛いぞー!や髪伸びたね切ってもらわないとねと
すかさず言われます。自分の親はあまりそのような事を言わないので、余計にちょいイラッとします。

受け流すのが1番ですが
みなさんは何か一言言いますか?笑

コメント

まま

うわー、ほんとだ!爪切りしよ!と言って爪切ったり
髪の毛切って〜って言ったりしてます。
爪は危ないし髪の毛は目に入ったら痛いので気づかせてくれてありがとう!みたいに思ってました。
この際〜って感じで髪の毛はお願いしてみたりどうですかね🤔
私は面倒なのでお願いしてました。

  • しと

    しと


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    義理両親に切って貰うの勇気入りますが、確かに切るの面倒なので、NICEアイデアですね!


    良く言ってくれてると思って、今度もし言われたら聞いておきます💦

    • 5月20日
  • まま

    まま

    ほんとだ。ちょっと長いね…
    あ、切ってみます?😊って私は良いました😂
    私あまり上手に切れなくて〜って言って最初はお願いしました。
    うちの義母は結構綺麗に切ってくれたのでその後何回かお願いしましたよ☺️
    最近は子供が「ばあばー、長いからきって?」って言って切ってもらってました。

    • 5月24日
  • しと

    しと


    そうなのですね!
    上手に言ってお願いしていて
    姑との関わり良い関係ですね☺️

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

義両親に対して、自分の親のように思ったことを言うのはもはやNGじゃないですかね😅気にしない家もあるとは思いますが、そうでなければ礼儀的にはちょっとどうなの?と思います。

爪が痛いとか髪伸びたねぐらいなら私はあまり気にならないし流しますが、言うとすれば「後で切るからねー」ぐらいですかね。普段やってない人に任せたくないですし😅すでに仲が微妙なら徹底的に無視してもいいですが…向こうも雑談的に言ってるだけかなと思います。

  • しと

    しと


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    義理両親なので
    礼儀的にはやはり受け流す方が良いですよね💦

    仲は良い方なので、
    雑談的だと思って、会話します(・・;)

    • 5月20日