※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
/././. ❃"'*
その他の疑問

金魚がすぐ死ぬんですけど金魚飼うのむずかしくないですか!?!?おまつり…

金魚がすぐ死ぬんですけど
金魚飼うのむずかしくないですか!?!?

おまつりで4匹もらって
一晩で1匹死んで
2日目、2匹が瀕死でしたが
水交換と手入れで復活
3日目の今日、やっぱり2匹が死にそうです!

フィルターもあるし
ポンプエアもつけてます。
カルキもなくしてるし。。

なのになんでなんでしょう😭

なんかコツってあるんでしょうか!?

コメント

Rick

こまめな水交換は負荷がかかると思います。

コツかは分からないですが、金魚すくいで増えた金魚には水槽に塩を混ぜて塩浴をさせました!

シャム

どんなやり方をしているのか分かりませんが、水槽の立ち上げの知識から多分分かっていないのかな?と。

あと、金魚はすぐに家に持ち帰ってますよね?もしすぐに持ち帰らないなら、ダメージが強くて所謂瀕死状態なので死ぬのは当たり前です。

水槽立ち上げなのですが、まずバクテリアと砂利を用意してください。じゃないとフィルターがある意味って全然無いです。バクテリアは魚の排泄物や食べ残しを分解し、綺麗な水を作ってくれます。バクテリアを吸着させ活性化させる為砂利とフィルターは必要で、フィルターは出来る限りずっと稼働して下さい。バクテリアが死んでしまうと環境が悪くなり魚が弱るので。

水換えはバクテリアが安定する迄、毎日行います。大体1週間位で安定するかと思います。水換えの仕方は糞や食べ残しを除去しつつ、魚の様子を見て毎日水槽の3分の1位の水換えをして下さい。糞や食べ残しは気付いたら取って下さい。餌はあげすぎると寿命が縮むのと水槽環境が悪くなるので、あげすぎ注意です。

もし水面に油膜や泡が出ていたらバクテリアの死骸なので、水換えの時にバクテリアを足しつつ様子見て下さい。

はじめてのママリ🔰

金魚すくいで金魚の個体自体が弱っているので持ち帰ってもすぐなくなりやすいです。
そして弱っていると病気も現れやすいので、持ち帰ったら最初は塩浴や薬浴させるのがいいです。