
コメント

はじめてのママリ🔰
今って午前終わりなんですか!?
あのお弁当の時間が楽しかったのに😭🤍母親と祖母がたっくさんお重におかず詰めてくれて、姉と一緒にどこにいるか探して、みんなで食べて最後果物も食べて…最高でしたね😂

はじめてのママリ🔰
4年前からです😅
コロナで運動会が短縮され今は学年ごとの分散や種目が減りました🫠
コロナが落ち着き今年はどうかな?とちょっと期待したのに、小2かけっこと踊り、小5短距離と踊り…笑
寂しいですよね💦💦
-
まろん
コメントありがとうございます🙇♀️
やはりコロナの影響からなんですねー!
競技数も減ってしまうし、大きなお弁当作って食べるのも密かに楽しみだったので残念です😅- 5月20日

ままーり
近隣の小学校ではコロナ禍以降そうなったみたいです😊
うちの小学校も午前中で終わりで、なんなら保護者の観覧は完全入れ替え制なので自分の子どもがいる学年以外は見れなくなってます😂
場所取りをしなくても我が子がしっかりと見れるのは有難いけど、少し寂しいですよね🥲
-
まろん
コメントありがとうございます!
やはりコロナの影響からなんですね💦
保護者も入替なんですか😳
場所取り、大変だけど皆んなで大きなお弁当食べるの憧れてたのでちょっも寂しいです😅- 5月20日

はじめてのママリ🔰
コロナ前後で完全に変わった印象ですね〜。
でも私が小学校の頃から家族でお弁当はなかったです。クラスごとに教室で食べてましたね。
-
まろん
コメントありがとうございます!
やはりそうなんですね💦
家族でお弁当じゃなかったんですね😳
校庭で家族のところで一緒にお弁当食べるのがすごく楽しかった思い出なので、それが無いのはちょっと寂しいです😥- 5月20日

しわき
長男の学校は、コロナ禍からみたいです。いま落ち着いてきていますが、熱中症予防も含めこの午前運動会を続けていくそうです。
私も親になったら、朝6時に学校行って場所取りしたり、重箱みたいなお弁当作るのを楽しみにしていたので、それがなくて寂しいです🥲
-
まろん
コメントありがとうございます🙇♀️
熱中症予防!なるほど💦
やっぱり寂しいですよね😥- 5月20日

はじめてのママリ🔰
コロナ第○派辺りで運動会再開された辺りからマスク・声出し応援無し(ペットボトル叩く)・時間短縮・親は入れ替え制、とかでやり出して。
短時間でサクサク進むのが割と好評で、もともと近年は共働きだとか忙しく余裕が無い家庭が多かったのもあり、お弁当作ったり長時間拘束を嫌がる人が多かったため今の形に落ち着いた感じですね。
今ってここ数年で毎年年間の給食日数が増えているそうです(先日中学の入学説明会で言われました)貧困家庭が増えていて給食でしかまともに食べられないような家庭もあったり、共働きで昼を親が用意できる環境じゃ無かったりが要因だそうです。なので今年は中学も小学校も運動会自体は午前だけでしたが、子供達は給食を食べて帰ってきました。
楽っちゃ楽だけど、そういう文化が無くなっていくのはつまらないかもなと思います。
-
まろん
コメントありがとうございます🙇♀️
時代と共に色々変化していきますね💦
子供の頃の思い出を親目線で体験出来ないのは、ちょっと寂しい気持ちにはなっちゃいますね😥- 5月20日

ひまわりママ
コロナが流行りだしてから 短縮になり、コロナが明けてもそのまま続行になりました。
お弁当作らないといけないので
無しになったのと、午前中に終わるのは個人的には助かりましたが
娘に【昔はお弁当持参して 15時まで運動会やってた】と話したら いいな~と言われましたが😅
-
まろん
コメントありがとうございます!
やはりコロナの影響からなんですね💦
大変でしょうけど、個人的には大きなお弁当作って皆んなで食べるの楽しかったので寂しいです😅- 5月20日

はじめてのママリ🔰
コロナ禍からです。
うちは上が高校生なのですが、小学校6年の最後の運動会が午前のみになり、修学旅行先が県内になり、かわいそうでした🥲
いま、うちのあたりは小学校、中学、高校ともに1日開催に戻ってきました。けど少し種目は減らして、コロナ禍まえよりは1時間くらい早く終わります
だから、昼ご飯後の部活動対抗リレーとかないから、見る側としても、ちょい寂しいです🥲
-
まろん
コメントありがとうございます!
1日開催に戻ってるんですね😳
お弁当なしも、種目が少ないのも寂しいなって思っちゃいます💦- 5月20日
まろん
コメントありがとうございます🙇♀️
小学校も中学校も午前中終わりが多いみたいですよ💦
お弁当の時間楽しかったですよね✨
大きなお弁当作るのちょっと憧れてたんですけどね🥺笑