※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

登校班で待っているとき、他の子の行動をどこまで注意しますか?息子と同…

登校班で待っているとき、他の子の行動をどこまで注意しますか?

息子と同じ3年生にやんちゃな子がいます。
1年生のときから息子に声をかけつつ気をつけて見ていましたが、その子はずっと遅刻で登校班には間に合っていませんでした。
今年度になってからはその子も間に合うように来て登校班で一緒に行っています。
それはいいのですが、その3年生の子が結構よく動いていて、鎖をガチャガチャしたり駐車場を走ってしまいます。
登校班の待ち合わせ場所は駐車場の中になります。その中に少し空きスペースがあるので、皆はそこに集まりますが、その子は駐車場の中を走ってしまいます…。鎖のガチャガチャの音も結構大きくて、マンションなので他の住民へも迷惑になります。

さらに、1年生にもよく動く男の子がいるようで、その1年生もやんちゃな3年生の子の動きに合わせて行動範囲が広くなり、歩道のほうに走って出たりして、自転車も通るところなので、見ていてヒヤヒヤしました。

息子もそのやんちゃな3年生の子と一緒にいますが、一緒に走ったりはしません。
他に保護者2人くらいいますが、女の子のお父さんです。

自分の息子が危ないことをしない限り見守っていたらいいでしょうか?それとも、声をかけた方がいいでしょうか?
今は、目で👁👁じーっと見ているくらいしかできず、、
息子は私の視線に気づいて気まずそうな顔をしていますが、当のやんちゃな本人達は気づいてなくて…当然でしょうが😅
皆さんならこんなとき、どうしますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

他人の子なんでほっときます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やんちゃな子が走るときは息子が秒数を数えたりしているので(数えてと言われる)、無関係とも言えず…
    でも、家で息子に危ないことを伝えるくらいでいいですかね?💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分だったら我が子にはしっかり危険なことは教えます😊

    他人の子はほっときます!

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。息子には改めて伝えます!🥲
    ありがとうございます✨

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私の娘の学校では定期的に登校班の会議があります。そこでリーダーを決めたり通学路や通学時間に問題がないかを話し合うみたいです。娘の登校班にも遅刻癖があり、付き添いの大人が見ていない所で悪さをしたり通学路を守らず別ルートで帰る子がいます。娘から話を聞いた時には会議の時に先生に相談してみたらと伝えました。自宅敷地内で走り回っていた時は学校に報告したこともありますが、直接注意するのはトラブルになりかねないのでしたことはないです。その子は放置子&道路族で親子揃ってなるべく関わりたくないです💦娘の友達や親しい子相手だったら「危ないよ〜」「車来たよ〜」と言うくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    登校班の会議があるんですね。息子が困ることがあればそこで伝えてみるように言います。
    直接注意するのはトラブルになりかねませんよね…。私も、そこの家庭になるべく関わりたくないです。どういう親か分からないので…。その子、外で会って挨拶しても挨拶せず、真顔で通り過ぎます😓息子がいるときには「〇〇のお母さんやん!」と息子に言うので、顔は知ってる筈なんですけどね。
    でも、息子は仲がいいんですよね…。
    どのくらいの距離感で声をかけるべきなのか、難しいです💧

    • 5時間前