※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

お子さんを心の病で保育園に預けている方はいらっしゃいますか?退職を考えており、子どもを退園させるか悩んでいます。預けることで私の負担が軽減されるか心配です。周囲の目が気になることもあります。助けていただけると嬉しいです。

お子さんを適応障害などの心の病で保育園へ預けている方いらっしゃいますか?

職場へ行くことが困難になり退職しようと考えています。

子どもを退園させるか継続するか悩んでいます。

毎日でなくても預ける先があると、私が落ち込みが激しい時に子どもに負担が行かないかなと考えます。

でも働いていないのに預けていると色々思われますかね?
送迎する時に先生の目が気になってしまいそうだなとは思っています。

今思考力がないので一緒に考えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園に預ける条件の中に、病気等で自宅保育が難しい方など書いてあるので預けても良いと思いますよ!

自分がしんどい時に毎日自宅保育だと大変だと思うので、自分のためお子さんのために保育園継続されるのがいいと私は思います☺️🙆‍♀️

働いてなくても何か事情があるんだと思ってくれると思います!保育士さんは色んな家庭を見てると思いますし🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    とても周りの目が気になってしまって。
    そうですよね、子のために継続を検討します。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の友人にも心の病気で仕事を休職したり、辞めて療養してる子何人かいます🥺
    仕事については退職するにしても一度休職を挟んだ方が、手当等も貰いやすくなる?ようなことを聞きました(違ったらごめんなさい)
    なんにせよ、今はご自身のこと第一優先で良いと思います!☺️

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

保育園継続の方が体調の回復のためにもいいと思います🙆
家庭それぞれ事情がありますので、気にしなくて大丈夫です😌

もし可能なら、退職前に休職してはどうですか?傷病手当も受給できるかも知れないですし😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに体調回復に良さそうです。
    休職への罪悪感も辛くて…。退職も同じだけ迷惑なのですが。
    ひとまず子は継続の方向で考えます。
    ありがとうございます。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休職も権利ですし、こういった時のためにある制度なので大丈夫です😌
    私はPTSDで休職したことあります。辞めるのはいつでもできるから!と上司や医師が言ってくれました。

    保育園しかり、使える制度は使っていいんですよ🙆

    • 3時間前