※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

早めに療育につなげた方の行動について教えてください。発達に不安があり、保健センターでは様子見と言われました。

早めに療育に繋げられた方、どういった行動をされましたか?

発達に気になる点が多く、保健センターに相談したものの「様子見」と言われてしまい…

ただ、遺伝的に絶対なにかあるのでは思ってしまっています😔💦

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳半検診から発達の検診の話がでてそこからでした!療育は3才半くらいからでした。

はじめてのママリ🔰

2歳ちょうどくらいで発達相談センターに相談して面談、親子教室を経て2歳4ヶ月頃から療育始めました。

自治体によって条件等様々ですが、結局は受給者証発行部署が決定するので、直接そちらに照会してもいいのかなとも思います🤔

うちの自治体では保健師さんとか、発達相談センターは子育て支援系の部署所属で、療育の受給者証発行は障がい福祉課系です。
事前にどんなに子育て系の部署の人に相談しても、障がい福祉課でまたいちから説明や面談などがありました💦
役所内って繋がってるようで繋がっていないので、直接聞いてみるのが1番だと思います。

はじめてのママリ🔰

発達専門病院
発達センターなど相談出来ます🤔

発達専門病院は紹介ないと見れなかったり、発達センターは予約待ち結構あり、うちのところでは1年待ちです😅

発達センターも紹介あればすぐ見てくれる感じです🤔

うちの子1歳半健診引っかかり発達センターへ紹介されました。

はじめてのママリ🔰

1歳半検診で発語が引っかかってカウンセラーさんの面談予約、発達検査まで半年待ちでした。2歳2ヶ月で順番が回ってきて、発達遅延の診断貰ったので受給者証を申請、1週間後には児童発達支援決めました!

はじめてのママリ🔰



皆様大変詳しくありがとうございました。
凄く悩んでいましたが、道筋が見えて救われました。