
小学一年生の保護者です。小学校からの電話はどのような頻度で、どんな内容が多いのでしょうか。今日、担任の先生から子どもの元気がないことについて電話があり、驚きました。皆さんの経験はどうでしょうか。
小学校 電話
小学一年生です。小学校から電話って
どんな頻度、どんな感じでかかってきますか?
私のイメージ的にトラブルがあったとか
そういう時だけと思ってたんですが、
今日朝から少し元気がなくて、、
って内容で担任の先生が電話をして来てくださって
クラスは40人ちかくいるので、
そういう内容で電話してくださったことに
少しびっくりしまじ👀
みなさんのところはどうですか??
- ママリ(2歳9ヶ月, 6歳)

ママリ
頭を打ったとかで電話きたくらいで、
トラブルや怪我以外はきたことないですね!!
丁寧な先生だと思います✨✨

まろん
1年生の頃は登校しぶりがあったので、登校できたときは定期的に学校の様子を教えていただけました。
・担任が子供に連絡帳を渡すのを忘れたとき→「お母さんごめんね😣💦」とありました
・居残り10分ほどしたいけど大丈夫かな?との確認
・給食をあまり食べられなかったとき
女性のベテランの先生でした😊

ままり
うちは小学校1,2年の時、かなりの頻度で連絡来てました💧
(被害者側)
①掃除中に、床を拭き掃除していたら、よろけた友達に手を踏まれた(アザとかも無し)
②お昼に片方の上靴が濡れたので、午後からは片足だけ靴下で過ごさせました
(加害者側)
③授業中にトイレに行った(休み時間に遊びに夢中になってトイレに行けていないのは問題、とのこと)
④友達Aの消しゴムに、勝手にAさんの名前を記名した(※記名が無いものは落とし物扱いになるので良かれと思って記名した)が、Aさんは大変ショックを受けている、相手の保護者にも連絡します
などなど、、、
正直、①②は連絡いらないし、③④は、えぇえ〜!?と思いました😅うちが加害(?)側なので、あまり強く言えませんが💧
学校や担任との相性かもしれません💧
うちは、小さな連絡は要らないし、基本的には友達間・学校内での解決を希望していたので(それが無理で初めて家庭の介入と思ってました)、こんなことで連絡!?と衝撃でした😅
コメント