
小2の娘が最近かけっこ教室に週1で通うようになったのですが、練習内容…
小2の娘が最近かけっこ教室に週1で通うようになったのですが、練習内容を見ていて体力はつきそうだけど、足が速くなりそうな感じがしません。
コーチは1人、補助のコーチが2人、生徒の人数は25人前後、年中〜小6までが一緒です。
小さい子も一緒なので練習内容も難しいものはやらず、スキップしてダッシュ、ももあげしてダッシュなど…1時間近くアップです。その後鬼ごっこ、リレーなどをします。
人数も多いため、個別にフォームなどの指導はなく、軽く「こうやるんだよ〜」程度です。
この内容で足が速くなるのかな?と。体力はつきそうですが、スイミングをすでに習ってるので体力向上のためだったら必要ないかなって思ってしまいます。
娘本人は楽しいからやりたいと言ってますが、正直このまま続けても足が速くなると思えなくて…😔
開始時刻も早く土曜日8:00…たまに7:45。送迎もしんどくて、体験いかせたの後悔してます…笑
もう少し個別の指導があればいいのになって感じです。
みなさんならどうしますか?子供の意見尊重して続けますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
結局は遺伝というか才能だとおもいます。

はじめてのママリ🔰
かけっこ教室って公園で自由に遊んだりできない子たちが体力発散のために通わせるイメージです💡
私も足の速さは遺伝だと思うので、足を速くしたいという意味ではあまり意味はないかな?と思っちゃいます😅
スイミングを習っていて体力を余してるわけでもないなら、別に辞めてもいい気はします。
何をするにも体力はいくらあってもいいとは思いますが👍
はじめてのママリ🔰
それは確かにあります🤣
足早い子って練習なんかしなくても、すでに早いですよね〜笑
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、、