
6ヶ月の子どもがよく寝ることについて、朝昼夜のリズムを整える方法を教えてほしいです。
よく寝る我が子…。(6ヶ月ベビー)
毎日毎日、よく寝ます。
どれぐらい寝るかと言うと、
AM0〜1時に寝たら8〜9時まで寝ます。
授乳をするとまたすぐ寝ます。
そして、11時に起きる時もあれば、
そのまま14時頃まで寝ます。
そして、1〜2時間遊ぶとまた、寝ます。
18時頃目を覚まします。
そこからは、目が覚めたようで、
30分寝たり、遊んだりの繰り返し👀
離乳食を始めたばかりなので、
重湯を夜に食べてます。
こんなに寝てて良いのでしょうか😭🔥
私も寝ちゃうので助かってるのですが……🥲
朝昼夜のリズムの整わせ方を教えてください😭😭😭
- ニュ~ ママチャ🌼(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夜通し12時間とか寝てましたが、特に問題なかったです。助かりましたし。
朝は明るくなれば勝手に起きてましたが、まだ寝てても7時頃にはカーテン開けて明るくしてました。(新生児期から続けていました)
7:30〜8:00の間ぐらいに離乳食
ミルク飲ませてすぐ朝寝
11:30頃起きてミルク
13:00ちょっと遊んで昼寝
15:00ミルク飲ませて遊んで夕寝
19:30お風呂後に飲んで就寝
って感じでした。お風呂後は部屋はちょっと暗くして、寝る演出はしてました。

COCO
たくさん寝ることは全く問題ないと思います✨
うちの娘たちもよく寝る子ですが、その分順調に発達しています♩
ただせっかく寝るのであれば夜間22〜2時の間はしっかり寝かせてあげるのが良いのかと思います✨
他の方もコメントされていますが、明るくなったらカーテンを開けて朝だと教えてあげる、夜は真っ暗にする、お昼寝はあえて明るい部屋で寝かせる、など昼夜を教えてあげると整うかもしれません!
これは私も新生児の頃から意識していました✨早く夜通し寝をして欲しかったので(笑)
6ヶ月頃は19時台には寝て、朝は6時台に起きるというリズムができていました☀️
大人の生活リズムに合わせるよりも、赤ちゃんのリズムに合わせて作ってあげるといいかもしれません♩
-
ニュ~ ママチャ🌼
コメントありがとうございます!!
やはり、大人側が寝てばかりはいられませんね🤣🤣
頂いた回答からですみませんが、
COCOさん側(大人の動き)を差し支えなければ教えていただけたらと思います!
何時にご飯の準備して、お風呂に入って、などを参考にさせて頂きたいです😭💦- 5月20日
-
COCO
通知に気づかず…お返事がとても遅くなってしまってすみません🥲💦
11ヶ月になった今のリズムですが…
ご飯の準備はお昼寝中にしてしまうことも多いですが、夫がいる時は作ってそのまま食べ始められるように16:30頃からしています!
基本的に17:30過ぎに夕ご飯です!
18:00に食べ終わって、18:30頃までにお風呂に入り始めてまいます!
19:00までにお風呂が終わって、服を着せたり水分を取らせたら、19:30頃まで遊ばせて、その後に歯ブラシを持たせてもうすぐ寝る時間だよーと言って、寝る前の準備をして、だいたい20:00までには寝室に向かっています!
早い時は20:00前に寝ます💤
遅くても20:30までには寝てます!
6ヶ月頃は就寝時間がもう少し早くて、19:10とかに寝てました😂
上の子も居るのでその頃も夕ご飯からのリズムは同じなので、お風呂入ってミルク飲んだらすぐ寝てた感じです🙂↕️
ちなみに残りの家事などは子供たちが寝た後にするようにしているので、夕ご飯を食べてからは子供中心に動いてます!(早く寝かせたいので🤣)- 5月26日
-
ニュ~ ママチャ🌼
返信ありがとうございます😭💗
もう…ほんっとに……!!
めちゃくちゃ参考になります!!
理想過ぎる生活リズムで、自分に出来るのか?!と不安になりますが、それが当たり前になるように少しずつ見直していこうと思います🌟
ベストアンサーです🤣🤣
本当にありがとうございました!!!- 5月28日
ニュ~ ママチャ🌼
コメントありがとうございます😭
すごい理想な1日のスケジュールです!
うちのリズムが全体的に遅いのが明白になりました🥲
まずは、私自身も早起きできるようにしたいと思います😭(出来るか心配)