
自業自得だけどパパっ子、ばあばっ子なのが寂しいです。息子はパパとば…
自業自得だけど
パパっ子、ばあばっ子なのが寂しいです。
息子はパパとばあばが大好きで
甘えたい時、眠い時、痛い時、怖い時、恥ずかしい時
どんな時でも2人の方へ行きます。
よく、最後はママだよ。と聞きますが
最後もパパだと接していて感じます。
私に来てくれるのは
パパやばあばが居ない時だけ🥲
私は子供と遊ぶのも下手だし
パパもばあばも沢山子供を見てくれているので
自業自得だし、仕方のないことだと思います。
でも、私も遊びに行ったり
保育園の送迎、お風呂、寝かしつけとか
してるのになぁと寂しくて、、、
私しか居ない時は、私の方に来てくれるし
保育園の送迎でも泣いたりしてるので
私のことも他人よりは安心できる人として
認識してくれてるとは思うのですが…
子供はいま1歳ちょっとです。
同じような経験ある方いらっしゃいますか?
こういうふうに捉えたら良いんじゃない?という
気持ちの切り替え方など
アドバイスいただけると嬉しいです。
- ママリ(1歳2ヶ月)
コメント

えっちゃん
我が家は長男パパっ子です。
パパがいないと寝れないし、パパが飲み会で帰って来なく、私と一緒に寝るのが確定すると泣かれていました。
1歳8ヶ月ぐらいまで側にいたのは、私なのに_(:3」z)_
次男は、ばぁばっ子です。
初めて喋った言葉は「ママ」でもなく「パパ」でもなく「ばぁば」でした。
ばぁばが週2回手伝いに来てくれていますが、ばぁばが来ている時に私が次男にご飯あげようものなら、ばぁばと交代しろー!と泣き喚きます笑
でも、男の子でずっとママママって来るのも嫌だし、むしろ丁度いいのかなと思ってます。それに何かと自由が効くし、夫は子育てに積極的に参加できるし、私はメリット感じてます😊
ママリ
コメントありがとうございます!私もパパが居なくなったとわかると、私が居ても泣かれます🥲悲しいですがコメント読んで今後も続くかもと思うと、事前に心の準備が出来て良かったです。
自由が効くのは確かにありがたいです!私が居なくなっても泣かないし…(言ってて悲しくなってきましたが😭)
夫も息子を溺愛してるので、いい面もちゃんと見ていこうと思いました!ありがとうございます!