
産後のマタニティーブルーに悩んでおり、助産師のサポートを受けつつも不安が大きい状況です。皆さんはどのように過ごされましたか。
マタニティーブルーしんどいです。
覚悟はしていたものの産後マタニティブルーになりました。
産後2日目から母子同室で一晩中泣かれました。
助産師さんが助けてくれましたが、涙が止まらず泣きながらあやしていました。
次の日は無事に寝てくれて、寝てくれたことに安心して涙。
3日目は早く帰りたくて涙。
産後5日目退院して家に帰ると、助産師さんがいない不安感が増大し、旦那の前で大号泣。
旦那の肩がびしょ濡れになるくらい泣いてしまいました。
ホルモンの影響だと分かっていながらも産まれたことの嬉しさよりも不安の方が大きすぎて、泣かれると私まで涙が出てきます。
我が子を可愛いと思う余裕はあります。
早く抜け出したい気持ちが山々ですが皆さんどう過ごされましたか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
出産お疲れ様でした(*^^*)
入院生活とても大変な時間でしたね。
確か、出産したあとは幸せホルモンと呼ばれるものが急激に減ってしまうみたいですね。
人間を1人生み出したんです、不安な気持ちが大きくて当たり前だと思います。
どんなことが不安ですか?目を離せないとか、自分の時間が無くなるのではとか、色んな不安があると思うんです。
もしその不安を持った友人がいたら、どんなアドバイスをするか想像してみてください。
その言葉を自分へ向けて言ってあげると、不安な気持ちは少しずつ消えていくかな?と思います😊
私はそんな感じで生活してます。
あとは、寝ないとその不安はどんどん大きくなります。
旦那さんと交代制にして睡眠時間を確保したりしてました!
とにかく寝て、食べてました!食べたいものを…!✨

ママリ
昨年2人目を出産しましたが、私も産後のメンタルやばかったです😭
私は説明できない不安感と焦燥感、不眠と食欲不振もあり、可愛いと思う余裕はありませんでした💦
新生児の赤ちゃんよりも私の方が毎日毎日泣いていました。
このままだとまずいと思って精神科へ行きました。
ホルモンバランスの乱れでこうなってるから薬を飲まなくても治ると思うけど、毎日泣いてしまうほど辛いなら飲む?と言われましたが、薬に抵抗があり結局漢方を飲みました!
漢方を飲んで1ヶ月半で突然泣かないで過ごせる日がきて、そこから一気に良くなりすっかり治ってもう通院もしてないし漢方も飲んでません✨
漢方のおかげなのか日が経ってホルモンバランスが整ったおかげなのかは分かりませんが、産後2ヶ月半で治りました。
とにかく泣きたい時に泣く!辛い時は辛いと周りの人に訴える!これが治った要因の一つだと主治医にも言われました。
ご無理なさらずに🥺❤️
コメント