※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

マイホームブルー?家を建てた場所を後悔しています。(長文です)地元は…

マイホームブルー?家を建てた場所を後悔しています。
(長文です)

地元は新潟の中越地方(田舎)ですが、高校卒業から新潟市に住んで13年程経ちます。それなりに友人もいます。
新卒から同じところで働いており、福利厚生や職場環境も良く10年勤め続けてます。

遊ぶ場所も飲食店もあるし、住むなら新潟市がいい!と思って私の職場近くにマイホームを購入しました。
金額は安くなかったですが、私も正社員で働き続けたい気持ちが強かったので、2人で頑張ろう!と夫と相談して決めました。
マイホームから旦那の職場までは45分くらいかかりますが、朝早く、その分帰りも早い仕事なので交通量も少ないしいいよと言ってくれました。

しかし、先月子供が産まれて私の考えが変わりました。
里帰り中ですが、住んでた頃は嫌だった田舎が今は快適で仕方ありません。
どうして、あの時私の地元で家を建てる選択をしなかったんだろう?共働きで両親遠方(高速で1時間)、ローン払うとか無理じゃない?と不安でいっぱいになります。

地元に帰って子育てしてる友達が羨ましくて仕方ありません。

地元に帰れば土地も安かったし、両親も仲の良い姉夫婦もいる。
里帰り中、親が孫を可愛がってるのを見てもっと近くに住んであげればよかったと後悔しています。
私は転職しなきゃいけないけど、新潟市にいるときほどお金かからないからパートでも暮らしていけたのに。

誰か励ましてください…どうやって気持ちを切り替えていいか分かりません。
旦那には相談しましたが、2人で頑張れば大丈夫だよ!と楽観的です。

コメント

ままり

多分お子さんが大きくなってから考え変わりますよ。大変なのは最初の数年だけです。
田舎と地方都市では選択肢が全然違います。

  • ままり

    ままり

    私が小さい頃、田舎で選択肢がないのが嫌で新潟市に家を建てたのもあります。
    子供に同じ思いをさせたくない…と思ってたのにわがままですよね。
    ままりさんも実家遠方ですか?

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    うちは実家も義実家も遠方ですよ。
    車で5時間かかります。子どもは3人です。

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    すごすぎます、、、寂しくなりませんか?
    旦那さんは育児家事に協力的ですか?

    • 50分前
  • ままり

    ままり

    3人いますから寂しく思う暇なんかないです。
    逆に頼れる人が誰もいないとなると夫も自分がやらねばって気持ちになってくれてると思います。

    • 15分前
なぎ

感じていることが似ているのでコメントさせていただきます。
私は夫の職場に合わせて県外に出て自分が転職して家も建てました。でも、地元で親の助けを得ながら子育てしてたり、子ども同士を合わせている友達を見てると羨ましくて仕方がなくて、家を建てるの早計だったのかな?って色々考えてしまいます。なのですっっっごく気持ちわかります😂😂うちは実家まで高速1時間、義実家まで高速5時間です😅

ままりさんの場合、家を建てた場所の方が都会とのことなので、子どもの習い事や民間学童、塾など色々な選択肢を取れるのは都会だと思います。祖父母と遊んだりするのも小学生低学年までかな?とも思います。また、それなりに友人もいるとのことで、その方たちと子どもを交えて遊んだりするようになるかもしれません🙆‍♀️
ちなみに私は実家のが都会ですし、転職したので友達が1人もいなくて孤独です笑笑 転職先も職場環境が良くなくて後悔していますし、それでも住宅ローンもあるので辞められないです😇
子どもがまた大きくなったら変わってくることもあると思います!今は毎日毎日コツコツ生きて頑張りましょう🫠💪
長文すみません💦