
コメント

はじめてのママリ🔰
お出かけ前に、お約束をしてから出かけてますか?
うちの子は男の子なので動きが多いのは当たり前と思ってましたが、3歳0ヶ月3日に受けた3歳児健診で心理士から「手を繋いで歩けないのは多動だ」と決めつけ発言をされました。ママリや知恵袋で相談して、私の教育がいけなかったことがわかって、きちんと教えたら3歳1ヶ月には手を繋いで歩けるようになりました。もちろん、お店の中でも外食でも、そばにいるようになりました。私の経験からですが、このままの状態で3歳児健診を受けると多動を疑われると思います😰(うちの子は、3歳2ヶ月で専門医を受診したところ、多動やADHD等の所見はないと言われましたが、あのままきちんと教える前だったら何を言われていたかわかりません。)
ママリでも、3歳0ヶ月で手を繋いで歩けないのは異常だと、自称心理士の人からコメントされました。
厳しいコメント&長々とコメントをしてしまってすみません。今のうちに、きちんと教えた方が良いと思います🥲ちなみに、私の回答としては「3歳1ヶ月で落ち着きました」になります。

ママリ
娘もかなりの活発タイプで3歳頃まではスーパーで必ずカートに乗せてました!
どこかへ勝手に走っていくことはないですが衝動的に手を引っ張ってあっち行きたい!みたいにしてましたよ💦
4〜5歳ころから手も離さずに繋げるし少し離してもその場で待てるようになりました😊
手を繋がなくてもちゃんと近くについてきてくれるし、まだまだ目は離せませんが落ち着いたな〜と思います✨
娘はADHDグレーの診断をされていて、ダメだと理解はしているけど楽しくて走っちゃう!って感じです🫨
公園でもつきっきりで見てますが、少し離れたらストップだよー!と声かけすると止まったり戻ってきてくれますよ🙆♀️
練習もしましたし、かなり口うるさく危険なこととか伝えたとは思います。
4歳頃から少しずつ自分でも制御できるようになってきたのかなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ダメだと理解していても楽しくて、というところ似てるかもしれません
イヤイヤ期はおさまって楽になると思ったら今度はすごく調子に乗るようになって😅
ダメと言われたら余計やりたいみたいな🤣本当最悪です笑
娘さんは4歳くらいから落ち着き始めたんですね!
まだまだ先は長そうですが、私もしっかり言い聞かせて頑張ります🥹- 3時間前

さや
うちの娘、3歳半過ぎましたが未だに落ち着きないです😩
買い物行く前に車で毎回お店の中はママから離れちゃダメだよ、走ったらダメだよとお約束してから行くのですが、まあ最初だけで楽しいことあると約束忘れてどっか行っちゃったり走り出したりするので、極力買い物には連れていきたくないです😅
三歳児健診を先日受け、その時に発達相談予約し、今日この後行ってきます😩
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちの娘もまさにそんな感じです😅
買い物も行けなくはないけど行きたくないですよね😇
3歳児健診まであと半年様子見つつ、変わらなければ健診でも相談してみます!- 9分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お店は走らないとか手をつなぐよとか約束してから入店し、走ったら帰るよ!で本当に帰ったこともあります🥲
忘れて?飽きて?約束破ります😇
だだ幼稚園では活発ではあるけど、制作活動などもしっかり参加できるそうで🥹
月齢の関係もあると思いますが、どちらかというとしっかりしてるらしいです😅
確かに入園式でも走り回る子や泣き叫ぶ子もいる中、30分以上座ってまして😇
やればできるんかい、状態です😅
幼稚園でできて、家庭だとできないのはますます私の教育がいけない気がしてきました🤣
もっとしっかり言い聞かせます!🥺
はじめてのママリ🔰
うちの子も、プレや習い事では走り回ることもなく椅子に座ってしっかり参加できてました😭もちろん、それも3歳児健診で言ったんですが…😰
手を繋いでお買い物できなきゃお菓子買わないよ!とかで、本当に買わないなどきっちりやった方が良いと思います!疑われてた時期は、私は本当に病んでしまって、子供には私の教育が至らないせいで本当に申し訳ないことをしたと、散々反省して泣きました。
同じことにならないよう、2歳11ヶ月なら教えればできるはずだと思うので、しっかり教えてあげてください😭頑張ってください💪✨
はじめてのママリ🔰
その状況で疑われたんですね😭
それならうちの子も確実です😂笑
一時期はむしろADHDと言ってくれたら私は楽になるとすら思ってたんですが🫠
スーパーに行くとかそういう機会をなるべく避けてるから余計ダメなのかもです
周りに迷惑かけない程度に練習もしないとですね!🥺
アドバイスありがとうございます😊
がんばります💪