※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子どもが夜中に目を覚まし、抱っこを求めたり泣いたりすることについて、他の方の体験を知りたいという相談です。お昼寝もしなくなったとのことです。

すみません、1歳9ヶ月なんですけど、夜寝た後ってこんなもんですか???
入眠は悪くないのですが、3-4時近くになると、
モゾモゾしたり、ぅあ!とかあーー!とかジタバタしたり、目が覚めてだっこをせがんできたり、泣いたりします。。。夜泣きや夜驚症というほどではないと思いますがなかなか連続で寝られません…
最近お昼寝もしなくなり(遊びたい!が優先される🥲)
皆さんどんな感じですか??
同じような方いますかね???

コメント

はじめてのママリ🔰

寝言泣きみたいな感じかと思います!
2歳3ヶ月ですがまだ夜中にえーんと泣きます。ママを探してこっちに移動してきてまた寝てく...を繰り返してます😇😇
うちもその頃から休みの日はお昼寝しなくなりました!(車に乗れば寝る)無理やり寝かせようとしたらこっちがイライラしてくるので諦めました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですね!よかったです…、車に乗るとねれるんですよねーー😢ホントその通り手無理やり寝かそうと思うとイライラが止まらないんです🥲
    よかったです!ありがとうございます!!

    • 5月20日
ちゃー

そんなもんだと思います😥
うちの2歳3ヶ月も、夜中何回も起きてママ?!と探したり、お茶くれ!と言ってきたりします💦
寝た気しないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲み物ってこともあるんですね!私も今度試してみます!
    寝た気しないです…毎日毎日😩熟睡したいですよね💦
    コメントありがとうございます🫶

    • 5月20日