※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

習い事や塾をさせない考えは少数派でしょうか。皆さんはどうされていますか。

習い事も塾もさせるつもりないのですが、これ、少数派ですか。みなさん、どちらですか。
自身も、習い事、塾、予備校なしで、別に何も苦労なしです。
あっ、しまじろうは、ひと学年あげて、やってます。

コメント

はじめてのママリ

勉強系の習い事に関しては強要はしないですがその他の習い事に関しては本人が興味を持ち次第やって欲しいなとは思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バレエしたいと言うので、ワークショップに参加しました。チュチュも着せてもらい、うれしそうでしたが。
    言われたことをやるのが嫌だそうです笑
    本人の興味、ほんとに大切ですねー

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

年長児いますが、今のところ何もさせてません。
ママリ見ていると
値段と数のマウントとり‥
ダサいなーと思ってます🥲
習い事した位じゃ何もかわらないし、量より質だろ‥と思ってます。

低学年の勉強できないから塾!はお金ドブに捨ててるなとは思います😓親教えてあげなよ?と。

ままさま

うちは子供たちがいろいろ興味があるので、やらせたい派です!
一つ習い事をしていますが、本人的には他にもやりたいそうです。
お金と時間が厳しいので増やす予定はないですが😅
余裕があれば本当はやりたいものを複数でもやらせてあげたいです。

本人の趣味だったり、特技、自信に繋がるかなと思っています☺️
塾、予備校などは本人の行きたい進学先などがあればさせてあげるつもりです。

はじめてのママリ🔰

習い事は好きな事探しだと思っているので本人がやりたがったらやらせたいです。上の子は小学生ですが習い事していない子は少数派ですね。

もこもこにゃんこ

本人のやる気次第ですね。
やりたいならやらせてあげたいです😊
勉強は自分でできる力があるなら良いし、助けがある方が良ければ塾など行けば良いと思ってます。
将来どうなりたいかにもよるかな?もっと上目指したいとか、医者になりたいとか言うなら行ったほうが良いんだろうし🤔

deleted user

本人の意思を尊重してます。上の子小学生ですが小学生で習い事一つもしてないはかなり少数派な気もします💦

deleted user

やりたい事はやらせてあげますその資金もあります。強制はするつもりないです

はじめてのママリ🔰

いろんな事に挑戦したい子ではあるので
習い事は結構してます🤣💦
でも本人の意思を尊重って感じです!
何もやりたくないなら
やらせてないと思います!笑
本人がやりたがってる事は
挑戦させてあげたいだけです☺️

はじめてのママリ

本人が希望しないならさせなくていいと思っています。
上の子は何でもやりたい!と意欲的なので、色々やっていますが、下の子はやりたがらないタイプなので、年長ですが、何もしていません。

ちなみにしまじろうって習い事ではないんでしょうか?
私の中では習い事のカテゴリーに入ってました💡

はじめてのママリ🔰

私自身習い事ほぼしてなく、塾は高校受験のみ、公立高校でその後専門高校に進学したのですが、特に困ってないです。なので、特に子供は習い事三昧じゃななくていいと思ってます。習い事は本人がどうしてやりたいことを2つまで、高校も公立でいいし、大学行くための塾は行かせてあげたいとは思ってますが、それだけで十分だと思ってます。