※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

心を開く相手を間違えやすく、優しい人と思ってしまうが、真の良い人と偽善者を見分ける方法は何でしょうか。

私はいつも、心を開く人を間違えてしまいます。

みんな最初は優しいので、そのまま優しい人だと思って心を開いてしまうんです。

そして私の弱味や弱点を知ったら最後、そこをなじったり、あえて指摘したり笑ったり、そういう人になってしまいます。


人間、最初はみんな優しいと思いますが、本当の良い人と、皮を被った人を見分けるのって、どうやるのでしょうか?

コメント

まぁみぃ

こんばんは🌙

例えばなのですが
なじられたり、指摘して笑ったりされるような弱みや弱点とはどんなことでしょうか?

そしてその弱みや弱点は心を開くとご自身からお話しされるのでしょうか?それともお付き合いしていく中で自然と知られることが多いですか?

教えられる範囲でいいのでもう少し情報をいただけたらと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    自分から話すことが多いです。
    今までは、なんの気無しに、そういえばここが気になってるんだよねーとか軽い感じで喋ったりしてました。

    弱点というかコンプレックスが多く、見た目のことが多いかもですが、友人にされてショックだったのが、何かの時にそういえば私、半目で寝るのがコンプレックスなんだよねー笑と話したあと、うたた寝してる私をみて本当だ!と爆笑されたことです。

    また、肌白いねーと褒められ、でもホクロ多いのコンプレックスなんだよねーと言って、ホクロ数えて笑われたり、、


    あとは旦那に、私は親に殴られていて、人が自分の前で早い動きをするのが苦手だからやめてね、と言ったのを、喧嘩か何かした時にわざと殴る真似をして笑ったこともショックでした。


    半目を笑った友人はいつもバスで隣に乗ってたはずで今までも私のうたた寝姿なんて見てたはずなのに、私に言われた途端笑うんだとショックでした、、

    いつもこんな感じで、私が話した途端わざとそれをしたり笑ったりされることが多いです。

    • 3時間前
  • まぁみぃ

    まぁみぃ


    こちらこそお辛いご経験なのにお話ししてくれてありがとうございます😭

    全文拝読させていただきましたが、大人になってからなかなかわたしは出会うことがないタイプの人たちだなと思いました。

    もちろん投稿主様が悪いわけではないのですが、多分弱そうに見えるんでしょうね
    そういうことを言ってもいい相手と舐められてしまいやすい

    何故かと言うとご自身に自信がないから強く言い返してくることもないだろうと思われてしまうのかな、と。

    相手を見抜くことって本当に難しいことだと思うのでまずはご自身のコンプレックスを話すのはやめてみる方が簡単かもしれません💡
    例えば肌が白くてとせっかくほめられたのなら「ありがとう、お世辞でもそう言ってくれて嬉しい☺️」と受け取ってしまう方が良いかなって思いました。

    わたしはコンプレックスはあったとしても意識的にと言うわけでもなくあまり「ここがわたしのコンプレックスだよ」と明確にお話しすることやら機会がないのですが、投稿主様も話さなきゃいけない空気でもないならばわざわざご自身でご自身を下げる必要はないと思うんですよね🫶
    謙虚なのはとても素敵ですが、頻繁にご自身を卑下なさると小馬鹿にしても良いんだという思考を持つ人が寄ってきやすいと思います😭

    旦那さんに関してはモラハラ、DVだなぁと思います。人生のパートナーとして非常に許しがたい行いですね。
    繰り返すようなら話し合いが必要かなと思います。

    わたしからは見抜くよりまずは信頼してるから心を開いたから=自分のコンプレックスを話すというループを一度抜け出してみるのをおすすめさせていただきます☺️☝️
    そしてご自身のコンプレックスばかりに目を向けず素敵なところにもっと目を向けてあげて欲しいです✨

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そう言われてみれば、謙虚や謙遜と自分を卑下することがぐちゃぐちゃになってることが多いなと自分でも思いました。

    たしかに私、自分なんかマインドで、自分下げの発言多いです。
    いきなり豹変したように人が変わるのって、そういうことだったのかもしれませんね。

    あ、こいつ雑に扱っていいんだと思われるというか。

    心当たりしかなくて納得です。
    とりあえず、自分下げ発言や謙遜としてでも〇〇だよーをやめようと思います。
    コンプレックス話すのもやめます。
    ありがとうございます🥹🥹

    • 2時間前
  • まぁみぃ

    まぁみぃ


    あなたは優しくて純粋で素敵だと思います。
    その優しさを周りではなくまずご自身に向けてあげて欲しいなと思います🤗
    自分でさえ自分なんて…と扱ってしまったらそういう意地悪な心を持った人間はすぐ寄ってきて「そういう扱いしても良いよね」と獲物扱いしてきます😭

    謙遜は褒められた時に一部分だけであくまでも否定をせず受け取るくらいで良いと思います☺️
    「えーそんなこと言ってもらえたの初めて!(←謙遜)嬉しい🩷ありがとう(←でも受け取る)」
    「お世辞でも(←謙遜)嬉しいよ、ありがとう(←受け取る)」
    「いやいやわたしなんて〜(←謙遜)でも、そう言ってもらえてめっちゃ嬉しいありがとう(←やっぱり受け取る)」
    こんな軽い感じで流してしまえば「お世辞で褒めたのに本気にしてる笑」みたいな意地悪意見も回避しやすいと思います🤔

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こんなお優しいお言葉をいただけるなんてありがたいです。

    最近やっと、何よりまず自分に優しく、大切にしなくちゃいけないんだなと気付き、心がけてはいますが上手くいかず、、

    そういえば優しい友人の褒め言葉も、友人が優しいからそう言ってくれてるだけで、ただのお世辞と全く受け取っていませんでした。

    友人からの褒め言葉やありがとうを、もっと真正面から受け取ってもいいんですね。

    ちょうど今日、友人に救われたありがとう、と言われた時、いやいや話聞いただけだからー、助かってるのは私の方だよとめちゃくちゃ受け流してしまってました。

    自分で自分の労力にあまり価値を感じられず、褒め言葉等を受け取れてませんでした。

    新たな気付きの連続です、ありがとうございます!!🙇‍♀️

    • 2時間前
  • まぁみぃ

    まぁみぃ


    投稿主様は、他者から優しい言葉をもらえる価値がある人なんですよ☺️

    上手くいかなくてもいいんです🩷
    まず自分なんて…マインドだったことを認め、ご自身に優しく大切にしなくちゃいけないとお気づきになられたことが大きく前進されたと思いませんか?
    そして心がけるように意識されてるじゃないですか🤗
    最初からうまく行くことなんてほとんどありませんからあまり焦らずご自身を愛でてください🫶

    心の中ではただのお世辞だと思っても「そんなことないよ!」と否定で終わらせるより「ありがとう」って受け入れてくれたら誉めた側も嬉しいし気分がいいと思うんですよね☺️
    まずは本音か建前か?お世辞かどうか?!と、あまり重く受け止めすぎず「そう言ってくれてありがとう」くらいで受け入れるだけで良いのではないでしょうか?😊

    救われたありがとうという素敵な言葉を素直に受け入れきれない時は「あなたの力になれたならわたしこそありがとう」なんて伝えてみたらお互い幸せではないでしょうか✨

    そんなふうにプラスの言葉を受け入れる姿勢になっていくことでまた交友関係に変化が現れるかもしれません🌸

    こちらこそわたしの意見に耳を傾けてくれてありがとうございます😊

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう、ありがとうございますしかないです🥹

    そうですよね、最初から上手くいかなくて良いですよね。
    少しずつ、前に進んでいけるように頑張っていこうと思います!

    たしかに、心の中ではどう思っても、一旦受け入れるようにしようと思います!

    そうですね!
    すごく素敵な返しです!

    自分で自分を蔑ろにしすぎて、他人からのプラスの言葉遮断していたので、これからは受け入れていきたいと思います!

    • 1時間前
  • まぁみぃ

    まぁみぃ


    そんなふうに思っていただけてこちらこそ嬉しいですありがとうございます😊

    今も充分頑張ってますから😉
    結果をすぐ求めず気がついた時に結果がついてきてるようなもんですよ💪

    あとはご自身のプライベートなことは心を開いてもすぐお話ししないこと😉👌
    じゃあプライベートなことって何?ってなった時に「笑われたり、からかわれたら傷つくこと許せないこと」です☝️
    相手がプライベートな話をしてきたり相談を話してきたら比較的に対等な関係を結べているんだと思います💡
    まずは相手の話を聞く側にまわり、相手は信頼できる人か探っていくのもありだ思います🤗

    案外プライベートなことをサクッと聞くならこういうママリみたいな匿名投稿できるところの方が気楽にできるかもしれません(嫌な人はブロックできますし)🤣

    少しでも笑顔が増える毎日を送られることを応援してます😄
    わたしの長い長い文にお付き合いくださりありがとうございます(短くまとめるの苦手なんです笑)

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

相手が弱みを話さないのにママリさんだけ聞かれたら答えてる、とかだと心を開く相手を間違えてるのかな?とは思いますが、そういう感じなんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    仲良くなったら、普通に悩みの相談とかしないですかね?
    その延長線上で知ったことを笑ったりからかわれたりする感じです。

    なので弱点というよりコンプレックスを笑われる、の方が正しい表現かもしれません。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、上の方への返信読みましたが、旦那さんのくだりはひどいとしても友人に半目を笑われたとかは笑い話かなと思いました。
    真面目すぎるというか…冗談とかはあまり好きじゃない感じでしょうか?

    悩みの相談はしますけど、昔からの友人限定って感じですね。ものすごく限られています。コンプレックスについては誰に対しても自分からはあまり話さないです。友達少ないからかもしれませんが、何人もの人に心を開くということがあまりないです。昔いろいろあったので基本、人を信用してないです😅

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分がすごく気にしてること、冗談でも笑われたら傷つきませんか??
    私も楽しい冗談は好きですよ。
    真面目というか、、配慮やモラルが足りないと思ってしまうのは、私が真面目すぎるからですか?

    やはりコンプレックスって気軽に話すべきことじゃないのですね。
    私は今まで、何でもかんでも友人に話しすぎてたのかもしれません。

    ちなみに、友人に気軽に話すべきじゃないことって他にもあるのでしょうか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が気にしてることなら、友達にはわざわざ話さないですね。友達からしたら、「仲良しだからこのぐらいはいじってもいい」と受け取る人もいます。笑い話として話してくれたんだな、と。でも、それが嫌ならはっきり言ってもいいと思いますよ。それはちょっと傷つくからやめて、とか。それで疎遠になるようならそれまでの関係ということかと。
    たぶん、ママリさんはとても真面目で優しいんだと思います。すべてそのまま受け取ってしまうというか。

    気軽に話さない内容は、マイナスなことやお金のこと、自分の家族のことなどプライベートな部分全般かなと思っています。本当に付き合いが長くて家族についても知っているような友達であれば別ですが。


    私が似たような経験があり寄り添ったコメントをしたつもりでしたが、不快に思われたなら申し訳ありません。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    笑い話として受け取られた可能性があるんですね。
    目から鱗でした。
    ちゃんと、嫌なことは嫌とはっきり言える人間になりたいです。

    たしかにおっしゃる通り、言葉通りに受け取ってしまうことが多く、おかげでモラハラDV旦那に捕まりました。
    友人でもなんでも、あれ?と思う事があっても、でもこう言ってるし、、と無理やり自分を納得させてしまうんです。
    治したいです😢

    わー、、
    めちゃくちゃ話してしまっています、、
    だから、妬まれたりする事があったんですね、、
    気をつけます、、

    お辛い経験を乗り越えてらっしゃって素敵だと思います。
    不快だなんて、全然そんなことないです。お気遣いいただきありがとうございます🥹

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

こちらが何か悩みを持った時に、話聞くよ聞くよ〜みたいに いつも以上に興味を示してくる人は要注意ですね。
こちらが何か悩みや不安を抱えている時は 親身にこの上ないくらい優しいけれど、
こちらが その人より幸せな立場(収入も含め)になると手のひら返したりするので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    わー!!
    そういう人のせいで店長に嫌われて、バイト辞めたことあります笑

    やっぱり、悩み聞きますよ系はダメですよねー🥹

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩み聞きますよーで本当に良い方もいるかもしれませんが、、、
    私は高校生、大学と ずっと一緒だった仲良しな友人が 私が結婚して悩みがなくなってから めちゃくちゃ嫌な態度されたりしたので😢

    悩みを聞きたがる人って、その人をみて自分の方が幸せだと感じることで関係性が成り立っているのかなと。。
    程々の関係でお友達でいるのも良いかもです🙆

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそういう人、いますよねー😢

    私も中学からの友人に、結婚してから貴女は働いてなくて良いよねーお金あって良いよねーと嫌味を言われるようになりました。

    鬱のときにも会ってた友人で、優しい人だと思ってたのでびっくりしてしまいました。

    不幸な私が好きだったんだね、となりました、、

    おっしゃる通り、程々の関係で友人付き合いをするのが良いかもしれないです。

    • 2時間前