※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症児のコミュニケーション能力を高めるために、どのような療育やリハビリ、放課後デイを選ぶべきでしょうか。

自閉症児、他者とのコミニュケーションの力をつけるにはどのような療育やリハビリ、その先放課後デイを利用すべきだと思われますか?

ここ最近K式の発達検査ではDQ70代です。
認知能力などは伸びてきていますが、社会性やコミニュケーションのあたりが凹な感じで、同年代との子どもとのやり取りは基本難しいです。
強いこだわりはないけれど、急な予定変更や思い込みが強めなタイプで癇癪があります。
発達検査を受けさせてもらった支援事業所でも特にそういったサポートのアドバイスはなく…
なんとなくしっかりしていそうな事業所を選んで通おうかなと思っているのですが、どのようなところに力を入れている事業所が伸びると思いますか🥲

発達障害 知的障害

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子自閉症で放課後ディサービス、個別療育ОTかよってます!

4歳からОTかよい、児童発達支援にもはいり、6歳から児童発達支援から放課後ディサービス変わりました!!

上の子通ってる放課後ディサービスは、社会性や作業療法など行ってます!
社会性はどこか出かけたりします!
レストランご飯たべたり、水族館いったり公園遊びにいったり、そこでグループきめ、ルール決めたり、お金の計算などもしたり、いろんな経験させてくれる所です!

上の子児童発達支援でぐーんと伸びステップあげて1年生から放課後ディサービスかよい、いろんなこと学び伸びてきてます😀!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    未就学前からOT通われているんですね!
    なるほど、いろんな日常でのお出かけ体験をしてくれる放デイに通われているんですね!
    お子さんに合っているところを見つけられたのがすごいです✨

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ОT通ってます😀

    小学校支援級クラスで、上の子が支援級おんなじところ放課後ディサービス通いたいいわれ。

    上の子もどんな事するか支援級お友達から聞いており、色んなところ出かけられるからいいとなり、そこに決めました☺️

    今いろんなディサービスあるので色んなところ見て体験して決めるのも良いかもです☺️

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟で同じところに通われているんですね!
    お出かけさせてもらえるところも、色々経験が出来て良さそうですね☺️
    ちなみに、放デイは同じ学校の子が利用多い方がやっぱり良さそうですかね?

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    利用される多い方がいろんな情報しれたりします😀!!
    学校とも連携取れてたりあります!

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!その方が良さそうですよね✨
    ありがとうございます😊

    • 5月20日
エヌ

自閉スペクトラムの息子がいます。
医師からは凹んでいるところを伸ばすのは好きなことを伸ばすことだと言われました。

ASDにとってコミュニケーションや社会性はそもそも特性として苦手なこと。それを直接伸ばそうとすると、苦手なことや嫌なことをやらせることになる。
そうすると、楽しくないし、苦手意識がさらにつく。

それより、好きなことを伸ばしつつ、そこに生まれるコミュニケーションとかから伸ばしていく。例えば、コミュニケーション自体は苦手だけど、工作が好きで、工作の時間をたくさん取る。
その中で、友だちや家族と喋る機会も多少あって、コミュニケーションも少しずつ伸びていく、ということだそうです。

好きなことを伸ばすことで凹んでる部分も引っ張り上げることができるという風に言われました。

確かに息子、人前で喋るのは苦手ですが、この前、英語の発表で、自分の名前すら言わなかったのに、ペットの紹介では大好きなメダカについては聞かれたら答えてました。

好きなことなら伝えたいって思いが出るんだと思います。

息子の場合は病院でやってるグループ活動と、個別面談のみで、事業所については何とも分かりませんが、好きなことを伸ばすのはいいと思うので、コメントさせていただきました。

どこかいいところが見つかりますように

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エヌさん横からコメントですが、
    すごーく素敵なコメントでした!!
    参考になります。
    スクショさせていただきます。
    コミュニケーションを伸ばそうという方向性になりますが、好きなことなんですね。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    なるほど、どうしても凹の部分にばかり目がいってしまっていましたが、そういう考えも大事ですよね!
    楽しく通う事とても大切なことですよね。
    事業所探しの視野が広がりました!
    子どもに合った施設に巡り会えるよう頑張ってみたいと思います😊

    • 5月20日
はじめてのママリ

個別ではなく集団療育で活動がお部屋に限らず外でもあるようなところがいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    集団で、外活動がある施設も見てみようと思います✨

    • 5月20日