
新築の注文住宅でフローリングの向きが短手方向になってしまい、視覚的に狭く見えるのが気になっています。夫はあまり気にしていないようですが、どうすれば気にならなくなるでしょうか。
すみません、愚痴です😭
注文住宅の新築がそろそろ完成します!
いろいろと決めることが多い中、フローリングの向きの指定をしていなかったのです。
東西に長い家で、リビングも東西に細長い間取りです。
あ!フローリングの向きについて言うの忘れた!と思った時には完成間際…。
それでも一般的には長手方向(ということは東西に伸びるような板の向きのはず)に貼るのが基本であるとほとんどのサイトには書いてあったのでそんなに心配してなかったんです。
そしたらまさかの短手方向!
え!って感じでした…。
張替えは設備が傷むし、もう引渡し目前だし、受け入れるしかないのは解ってますが、
こんなご時世でも頑張って建てたかなり狭い家なのに、視覚的に広く見えないかもしれないのは辛い…納得しがたい…!!!
見学した時はまだ養生してあったので、直接は見てません。工務店からの経過報告の写真でわかりました。
夫はそこまで気にしてません。
使っていけば気にならなくなりますか?😭
同じ人いませんか?😭
せっかくの無垢床なのに、痛恨のミスすぎて悲しすぎます…😭
- ママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

ままり👧👧👦👶
言ったほうがいいですよーーーー😢😢
修正できるかは分かりませんが、
ずっとモヤモヤしながら住むのは、大きな買い物なので。
でも普通は長手方向に貼りますよね??
貼る方もその方が楽だろうに

まめ大福
うちも東西に横長のLDKですが、敢えての南北(短手)方向です
うちは最初からリビング前にウッドデッキをつける予定だったので、ウッドデッキと合わせるためです
とても信頼している設計士さんで、そのように提案があったのでそのまま採用しました☺️
よくよく考えるとカーテン全開とかないのでウッドデッキとの繋がりを感じることは普段はないですが(笑)だからといって全く不満はないです
-
ママリ🔰
敢えての南北(短手)なんですね!
うちは東に掃き出し窓と庭があるんですが、将来的にウッドデッキをつけることも考えてましたが、ウッドデッキの板方向と合うのでしょうか…?
普段ウッドデッキとの繋がりを感じてなくても全く不満はないという意見は心強いです😭✨ありがとうございます!- 5月18日
-
まめ大福
ウッドデッキも貼り方?設置の仕方を選べるので、床材と同じ方向にしてます
同じ幅でもないし、カーテン全開ってなかなかないので統一感はそこまでないですが気にもなりません☺️- 5月20日
ママリ🔰
言っちゃっていいですよね?!😭
せめてちょっとでも納得のいく理由が知りたい…!
やっぱり普通は長手ですよね??
施工も楽ってあったので、本当に謎過ぎます…