※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父母からの期待について悩んでいます。私が求めるのは家族を見守ってほしいということだけです。他に何をすべきか教えてください。

結婚して何かと義父母から「嫁に来たんだから」と言われるのですが、何を求めてるのでしょうか???
家庭内(子育てや夫婦関係など)の努力はもちろん、連絡もするし、ほぼ毎月会ってるし、母の日などお礼もしてる、、

私が義父母に求めていることは「私たち家族のことを見守っていてください」ということだけです。

他に嫁として何をすべきなのかわかりません。
これ足りてないよ!ということがあれば教えてほしいです🙇‍♀️

コメント

deleted user

嫁に来たんだから〜の後に何が続くか次第だと思います🤔

たえ

足りてないことはないと思います!
言い方とかシチュエーションによるのかもですが「嫁に来たんだから」って言葉だけ単体で聞くと、なんとな〜く全てのことにおいてうちの方針に従ってねって考えなのかなって思いました😅

ママリ

私も言われましたねぇ。
夫の地元に嫁いだものの、町内会とかがど田舎でまーめんどくさい。

夫には結婚前に、あなたの希望であなたの田舎に住むんだから町内会の催し等々は積極的にそっちがやってよね!!で許可もらい行きましたが

嫁が行くのが普通的など田舎なので、すいませーん都会育ちで。息子んが積極的に参加したいらしくて꒰•꒡꒳꒡꒱とかわしてます笑