※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノ、ヤマハなどの習い事は何歳からやっていますか?年中くらいからスタートする子がおおいのでしょうか?

ピアノ、ヤマハなどの習い事は何歳からやっていますか?年中くらいからスタートする子がおおいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはピアノは4歳の年中から始めました。
友達はヤマハのリトミックを3歳の年少からしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヤマハだと3歳からの方多いですね!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

こんばんは。
保育園などでお話を聞いていると、3歳になると習い事を探し始める方が多い気がします。
すぐ始める方もいますし、じっくり探されてからの方もいる感じですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは。詳しく教えていただきありがとうございます!

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

わたし自身は年中から始めました!
続かなくて小学生になる時に辞めてしまいました💦

うちの子は遅めで小学3年生で始めました。小さいうちに始めるより上達は早いですが、もう1年早く始められたらよかったなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生からのスタートだと上達は早いですよね!色々と参考になります。ありがとうございます。

    • 5月18日
ママリ

2歳2ヶ月からヤマハ始めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳からなんですね!すごいです!

    • 5月18日
みんてぃ

私の近所の教室は、年長からの受け入れのところも少なくないです。
早く始めたい人は3歳から始めるイメージです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年長の子からのところもありますよね!ありがとうございます。

    • 5月18日
さき

3歳年少からヤマハレッスンを受け、今年年中で、個人のピアノを習う予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります。ありがとうございます

    • 5月19日
ユウ

ヤマハ出身で今個人教室してます😊

年中が一番多い気がしますね🤔ただ、うちの子達は小学校でスタートした子の方が続く傾向にあります😅

私自身は年少で幼児科、年長から本格的にって感じでした👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一定の年齢超えてから、、も大事ですね!ありがとうございます。

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

5歳ぐらいが適齢期なきがします。

年少さんでも

平仮名読める
数字が1〜10までわかる。簡単な足し算を理解できる

のであれば、はじめても理解力があるのでついていけると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります。ありがとうございます。

    • 5月19日