
子どもの発育について心配しています。自分でゴミを拾ったり、鼻水やよだれを拭いたりする行動に何か問題があるのでしょうか。
発育について心配なことがあります。
一歳10カ月なんですが、足や手ににゴミがつくのを嫌がって自分でとる
鼻水やよだれがきになって自分でティッシュだして拭く
床やテーブルに水などこぼれているとタオルもってきて拭く
床にゴミがあると拾ってわたしに持ってくるorゴミ箱に捨てる
なにかあると思いますか?
- ままり

ままり
スタイや帽子も気になってすぐ外します。
自転車のヘルメットはつけてくれます。

はじめてのママリ🔰
綺麗好きなのとお手伝いが好きなだけな普通の子かなと思います!
うちの3歳の息子もちょっと手足が汚れると嫌がります。
自分で取ったり、取ってくれとお願いしてきたりです。
1歳半の娘も口や鼻水は自分で拭いたりします。
ゴミもゴミ箱まで捨ててくれたり、渡してくれたりしますよ!
水で濡れてたら、拭かなきゃ!と頑張ってタオル持ってきたりお尻拭き出して拭いてたりします。
-
はじめてのママリ🔰
3歳の息子が手足の汚れを嫌がるのは1歳くらいからずーっとそうです!
今特に発達で悩んだりはしていません!- 8時間前

nakigank^^
性格もあるので難しいですね。😅
うちの場合は、手についたら私が手を拭いてたのと、机もすぐに拭いてたので、子供が当たり前と思ったのか自分からやるようになるし、ゴミも見つけたら教えてくれたり、持ってきたりもありました。
2人とも砂場遊びとか粘土とか苦手でしたが、3歳以降から慣れてきたので特に問題ないです。😊

はじめてのママリ
全部同じことします!知恵がついてきたなーとしか思いませんでした。大人のことをよく見てるんだと思います。
手や足の感覚過敏は、手づかみ食べを嫌う、つま先歩きなどで現れてくるみたいです。

ままり
ありがとうございます😭
性格なのか。
過度に綺麗にこだわって、こだわりが強いとあまりよくないと見たことがあって、心配になりました。
今も部屋の隅の埃をかき出してつまんでいました😩
様子見てみます!
ありがとうございました☺️
コメント