
コメント

no-tenki
2歳3ヶ月で言葉のキャッチボールはまだできてなかったですね〜
うちは2人とも言葉が遅いですが、できるのが普通とは思ってなかったので、特に気にしてなかったです。😅
no-tenki
2歳3ヶ月で言葉のキャッチボールはまだできてなかったですね〜
うちは2人とも言葉が遅いですが、できるのが普通とは思ってなかったので、特に気にしてなかったです。😅
「2歳」に関する質問
もうすぐ2歳のお誕生日です🎂 ジャングルジム、三輪車、アンパンマンのことばずかんは買います! アンパンマンの車1台、自動で動く2人乗りの車1台、メルちゃん、マグネットのブロック、アンパンマンの積み木、ブロック、形…
2歳で言葉がちょっとゆっくりです🥺 2歳検診ではゆっくりだけど自閉傾向はなさそうなので2歳半まで様子を見ましょうと言われました🌙 おそらく単語(私しか聞き取れない・一文字のみの単語も含む)は80〜90単語、2語文は私が…
いないいないばあの踊ってる子達、何歳くらい?と思って調べたら、まさかの1歳半〜2歳までの子みたいです。 我が子、1歳2ヶ月ですが、あんなふうに指示度通り踊ったり動いたりできないです😂なんか一気に焦りました💦選ば…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですか。
なんだか、それがまだ出来ない!てすごく発達障害を疑うママが周り多くてうちもやはりやばいのかな?と思ってきてまして。
出来ないからってまだ発達障害を疑わなくて大丈夫でしょうか…?😭
no-tenki
上の子は4歳で、下の子は4歳前でキャッチボールがやっとできてきな〜と感じれたので、感じ方は人それぞれかもしれませんが、2歳なんて一方通行が当たり前と思ってたし、言葉の先生も言ってたので、最近の人ってすぐに発達に繋げるからそうなるんじゃないですかね。💦
3歳以下なんてほとんどの子が発達障害と言われるほど特性が強い時期なので、2歳半の赤ちゃんにあまり求めたことないですね。😅
それよりもうちは発達が遅いから、できないことよりも、できることを見て伸ばしてあげたいな〜って感じです。☺️
はじめてのママリ🔰
今日精神病んでしまって、保健師さんに発達相談行ったのですが、様子見で感じで終わり、私がメンクリ行った方がいいのかな?と思えました…
二歳3か月に求めることは最低どごまで出来てたらいいんだろうと色々考えてしまって🥲
no-tenki
保健師は判断できないので、様子を聞いて必要な機関があれば教えてくれたり、子供がいる人だとアドバイスくれたりする程度ですが、自分に合う人に会うと話聞いてもらうだけで救われたりしてました。
なかなかそういう人に会うのは難しいかもですけど、色々な人に話さないとわからないから、私は負担を分担するために保健師、支援センターの保育士、児童センターの保育士、市の心理士などあちこちで喋りまくってました。😂
心療内科行った方がいいならぜひ一度行くのはありです!!
ただ合う先生合わない先生あるので、とりあえずどんなところか行ってみるのはありですよ!!
私は合う人だったので旦那に話すよりも先生に話して、元気もらえました。😂
先生もお子さんがうちと同い年で、3ヶ月先に生まれたのでプチ先輩で、こうした方がいいよとか育児のアドバイスももらいました!
んーー求めなくていいんじゃないですかね?💦
まだ赤ちゃんって思った方が楽なような。💦
普通は2歳の記憶ってないですよね??
私は2歳の記憶ありますが、できて当たり前とかは思わない方がいいと思います。
人それぞれベースがあって、私は自分でできてたタイプなのですが、息子達は男の子だからか、ほんとに色々遅いし個性が強い。(笑)
私は話すのが早かったけど、だからって息子達に早く話すのが普通とも思わなくて、息子なりに話そうとするところが健気で、何語かわからんけどw訴えるだけ成長してるな!って感じでした。☺️