※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

ハムスターを飼いたいと3歳の娘がお店で大泣きでした。家で犬猫を飼って…

ハムスターを飼いたいと3歳の娘がお店で大泣きでした。
世話焼きな子ですが、3歳なので責任を持って毎日お世話するのはたぶん無理だろうと思っています。
夫はハムスターを飼うことに賛成してますが、夫こそ毎日お世話するとは到底思えないので、結局わたしに回ってくることを考えてあまり乗り気になりません。

家で犬猫を飼っていますが優しくするときもあれば乱暴するときもあります。
おもちゃやお菓子も高価なものではなければ日頃買ってあげてるので、ハムスターもその感覚で欲しいと言ってるのではないかと思ってしまいます。
飼うこと自体は反対ではありませんが、やはり大切な命なので、3歳児の飼いたいというお願いには二つ返事でいいよとは言えず、家でお利口にするところを見せてくれたらまた見に来ようと無理矢理お店を出てきました。

みなさんなら何歳からペットを買ってあげますか?

コメント

じゃじゃまま

うちも去年ハムスターを迎えました🐹
娘が当時2年と年長です。
ちゃんとお世話する約束で私はお部屋のお掃除くらいしか手伝ってません😊
どのお世話をやるのか、約束決めてからルールを決められるといいかと😊

まずは今いる犬猫ちゃんのお世話を少しさせてみて、こんなに大変だよ、と分かってもらうのもいいかと😊
3歳なので何をしてもらうのか、ご飯あげたりなどが出来るなら、ですかね🤔

うちも犬を産まれる前から飼ってましたが去年亡くなりました。
そういう別れも経験したり、とても貴重な体験をさせてくれるので、ペットは賛成です☺️✨

deleted user

犬猫は世話してれば懐きますが、ハムスターは懐かないこともあるので、本当に動物が好きでなければすぐ飽きてしまうんじゃないかと思います。
あとハムスターは夜うるさいですし、臭いもそれなりにします。
何歳からというより、その子の性格によってかなという気がします。

ママリ

私は普通にねだるだけだとダメって言われるのでお手伝いしてハムスターを迎える初期費用を貯める!ハムスター貯金をする!と親に宣言し、御駄賃を貯めました。
額は確か5000円くらいで、小5の時だったと思います。
世話も自分でする約束だったので自分でハムスターの飼育本を買って読み込んでから迎えましたが、そこまで頑張って迎えてもお世話のやる気のムラがあって親にやってもらう事がありました…。
なので具体的に何歳からというのは難しいですが、とりあえず先住ペットのトイレ掃除が習慣的に出来るようになったらとかですかね〜🤔(全部は無理でも何曜日は〇〇ちゃんがトイレ当番!みたいな)
ハムスターは少しの油断で脱走しますし脱走したら誤食や高い所からの落下など危険でいっぱいです。
いつまで経っても噛むし威嚇するしストレスにも弱いので「お別れするまで仲良くなれなくても大事な家族としてお世話できる」って約束できるまではちょっと厳しいと思います😔

はじめてのママリ🔰

うちの子同じく3歳で猫もいますが全然可愛がりません。猫も近く通ると逃げます
私はそれで良いと思ってます。

なぜなら私の話で申し訳ないですが、子供の時からおとなしい猫を飼ってましたが5歳頃には親がいない時は壁に向かってぶん投げたりしてました
小学生でハムスター飼ってた時も何度も脱走させましたし、強く掴みすぎて目玉出しちゃったり、要するに遊び半分でした。3歳じゃ到底無理かと。。

何歳とかではなくしっかり責任を持って育てられる子だと確信してからじゃないと命を買い与えるのはダメだと思います

はじめてのママリ🔰

3歳はお世話しないかもですねー💧
もし飼うのであれば、やはりママさんがお世話する事になる可能性を受け入れてからがいいと思います!
ちなみにしない子はいくつでもしないと思うし、特に親(ママ)が我慢ならなくて先に世話しちゃうって環境だとしないですね💧あと掃除を子供にやらせても、おが屑部屋に散らかされるとかが我慢ならないとか😅親がしがちになりますよね…。

ちなみにハムスターは臭いしないですけどね?ハムスター自体に鼻くっつけてフガフガ匂い嗅いでも無臭か、布団的な優しい匂いがします。臭うって言ってる人はトイレ掃除してない方ですね。排泄物の処理さえきちんとしてれば臭いなんかほぼ無いです。

はじめてのママリ🔰

動物の前に、植物を枯らさずに育てる事からやろう。と言ってる人がいて、我が家もそうしたいなと思ってました!

初めてのママリ

ハムスターと言えど命は命。

まだ子供はいませんが、
自分でハムスターについて調べたり、理解ができる年齢になったらですかね☺️