
1歳8ヶ月の娘が落ち着かず、多動の可能性を心配しています。保育園では注意されたことはないですが、家では活発です。同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。
1歳8ヶ月の娘ですが、落ち着かないことが気になります。
電車で大声で歌う。注意してもやめない。
歩きたいというものの、すぐに抱っこするもまた歩くという。真っ直ぐ歩けず、地面触ったり座り込んで大きな声で叫んだりする。手を繋いで歩くとは短時間。
最近うがいの練習をしているせいか飲料水もわざと口から出す。注意してもわざとやる。
うまくできなかったりするとおもちゃを投げる。
食事は座って食べれる。
発語はあり。
保育園では机の上に登ったりして注意されたことが1回あったみたいですが、落ち着きがないとは言われた事はないです。
保育園では比較的口数少なめ、人見知りな様子なのですが、家にいると落ち着きがなくて多動なのかなぁ。と心配です。
同じような経験のあったかたいらっしゃいますか。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ごくごく普通の1歳児ですね😅2歳でもそんな感じです🤣

はじめてのママリ🔰
普通です。というか一歳で落ち着いている子はあんまりいないと思いますよ。注意してもやるもんです。大きくなってから少しずつわかるようになってきますよ。
保育園で頑張っている分、お家で発散しているんじゃないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭わざとやってる感じでイライラしてしまいます、、。
確かに、、。発散してる気がします💦- 5月18日

はじめてのママリ🔰
うちも同じです☺️注意するとニヤニヤしてわざとやりますし困りますよね😂
うちはそうなんですが、まっすぐ歩かないとか座り込んで大きい声出す時ってお腹空いてたり眠くてちょっとご機嫌悪くなってるときじゃないですかね?🥺
食事座って食べれるなら多動とは違うと思いますよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ほんと困ります😭
確かに機嫌悪い時もあります!
あとはわざと注目を浴びたいみたいな💦歩きたいから歩いてーと思ってるのですが座り込まれると困りますね、。- 5月18日
はじめてのママリ🔰
本当ですか!少し安心しました😭