※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
その他の疑問

子供診断名ないものの、恐らく何らかの障害があります。産まれた時から…

子供診断名ないものの、恐らく何らかの障害があります。
産まれた時から哺乳不良、10ヶ月まで経管栄養で、現在1歳10ヶ月ですが離乳食中期くらいの食事を食べてます。歩きますが、筋緊張弱めで少し歩いたら抱っこせがまれます。こっちの言うこと一部理解してますが、同月齢のお子さんに比べたら幼さがあります。定期受診して発達フォローされてますが、まだ原因はわからず病名もわかっていません。

私は現在育休中でそろそろ復帰しなければなりませんが、保育園に預けるかこのまま退職したほうがいいか悩んでしまいます。
一番心配なのは娘が保育園に馴染めるかです。まだ2歳もなっていないのに親の都合で無理やり社会生活させられて申し訳ないと思ってしまいます。
育休取るだけとって辞めるのは会社にとって迷惑ですよね。
けど復職したところでこれからたくさん休みとらないとといけないの予想できるしかえって迷惑でしょうか。
経済的に旦那の収入だけでも生活はできますが、娘の将来の為にお金たくさん残してあげないと行けないので働いたほうがいいのかな。

皆さんのご意見がお聞きしたいです。

コメント

ままり

まずは保育園申請してみていかせてみて復帰して、あまりにも休みが多い、仕事を続けるのが困難と判断すれば辞めるのはどうでしょうか?
育休は取れるだけとっていいと思いますよ!😌

ままり

何とかなるなら保育園に入れた方がいいとは思います。

入れてみて考えてみた方がいいと思います。

今4歳の次男のクラスに3歳から500グラム以下で生まれた未熟児の子がいて「お手伝いが必要なお友達」として一緒のクラスにいます。療育も通われているようですが、お母様は「お友達と一緒で凄く成長した。本人も楽しそう。小学校も心配だったので良かった。」と仰ってます。

3歳から幼稚園に入れて、パートとかの選択肢でも思いますが、やはり正社員の方が将来的にお金は貯まりやすいと思います。
職場環境と相談にはなりますが。

わが子は気管支、内臓が弱くかなり休んでましたが、正社員でやって良かったと思ってます。