※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

松山赤十字病院で7月に2人目を帝王切開予定です。何かあった時にすぐ対…

松山赤十字病院で7月に2人目を帝王切開予定です。

何かあった時にすぐ対応可能な総合病院での出産を希望し、29週までは自宅から近い個人病院で妊婦健診を受け、30週のタイミングで松山赤十字病院に転院します。

18週の時に一度松山赤十字病院で検診を受けたのですが、その際主治医と研修医と思われる先生2人で診察してくださり、帝王切開の日程も決めました。
エコーの際、研修医と思われる先生は主治医に当て方、見方など詳しく指導してもらっており、エコーをするのが初めてなのかな?と思うような状況でした。

個人病院での妊婦健診も終わり来週から松山赤十字病院での妊婦健診になるのですが、ホームページを見ると主治医の先生の名前はなくなっており、研修医の先生がその曜日の担当になっていました。
調べてみるとレジデント医師と書かれていました。
主治医が執刀をするようですが、経験の浅い先生の執刀となると不安な気持ちがあります。
産まれた子どもに何かあったり、不足の事態が起きても大きな病院なのでその点安心だとは思っていますが、手術中意識もありますし他の医師から指導を受けながらお腹を切られるのかと思うと怖くなります。

松山赤十字病院で帝王切開をされた方でレジデント医師が主治医だった方、もしいらっしゃればどのような感じだったか教えていただけませんか?

コメント