※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんが吐き戻しを頻繁にしており、心配しています。柔らかいクッションで寝かせるのは良くないでしょうか。また、吐き戻し対策についてアドバイスがありますか。

生後1ヶ月半です。
結構な量の吐き戻しがあり焦ってこわかったです!
赤ちゃんも苦しかったんだろうと心配です!!💦💦
ゲップは出ても出なくても縦抱きで5分10分は抱っこしていているのですが、今、体が沈むビーズクッションのような所に置いたらそのまま寝て、吐いてしまったという感じです!
やはり寝そうな時は、柔らかめのクッションはやめた方がいいのでしょうか??
また吐き戻しがあると思うと家事などの最中も目が離せません💦よくあることなのでしょうか?みなさんなにか対策されていますか?🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私は上に3人いるのでつきっきりというのはできません。
なので体を横向けて寝かせたりしてますね。

じゅん

体重も順調に増えてて、マーライオンみたいな吐き戻しでなければ大丈夫だと言われました!
寝かせる場所は柔らかすぎない方がいい気がしますね💧

ぴの

低月齢では胃の形態的に吐き戻しやすいので、よくあることですよ☺️
吐いた際に注意すべきは、ミルクが気管に入って誤嚥することです!クッションなどで頭を上げておいたり、横向きにしておくことで予防できます。ビーズクッションでも十分かと思います😌
嘔吐を繰り返したり、ぐったりしているようならかかりつけ医にかかるほうが良いです。

みー

もし授乳クッションがあれば、私はよくミルク飲んだ後は授乳クッションで頭が少し高くなるように寝かせていました!

はじめてのママリ🔰

柔らかめのクッションは絶対にやめた方がいいです😖
保育士をしていて窒息の研修を何度か受けていますが、
寝返りができない子を柔らかいところに寝かせて、何かの拍子で寝返ったり顔を沈め窒息してしまう事故が多いといつも講師の先生が言っています😔

吐き戻しはマーライオンのようでなければ問題ないかと思いますが
寝かせる環境は変えたほうがいいと思います!