
コメント

はじめてのママリ🔰
私の病院は基本が個室ですが人に気遣うと疲れるタイプなので快適です!
入院中ってより産後頼れるや相談できる人が大事な気がします💦

はじめてのママリ🔰
私はそもそも全個室の産院を選んだので、1人目も2人目も個室でした。
人の気配が嫌で🤣
先日、別件で産婦人科に入院しましたが一緒の部屋の人によるなと思いました。
なんかイライラする人もいたので笑、私ならやっぱり個室にします。
産後うつに関してはとにかく溜め込まない、人に相談する、甘える、ですかね…。
-
はじめてのママリ🔰
確かに誰と相部屋になるかで変わってきますよね、、
個室にしようかなと思えてきました🤣
そうですね、、頼るのをがんばります笑。自然と我慢してしまう性格でして、、
コメントありがとうございます😊- 5月17日

はじめてのママリ🔰
1人目大部屋、2人目の時個室にしました☺️
個室で大正解でした!結局個室だと友人と電話もできたりしてそれこそ楽しく過ごせました❣️笑
大部屋で知らない人と話すより個室でおやつをつまみながら元々の友人とリラックスして電話する方が快適に個人的に過ごせましたよ🌷笑
-
はじめてのママリ🔰
確かに!
やっぱり個室ですね!🤣
コメントありがとうございます😊- 5月17日

ママリ
個室にしました!
やっぱ命かけてますから、ご褒美で個室でしたね😎笑笑
個室にしてテレビつけっぱなしだったり動画見たり親とテレビ通話したり、ご飯は上の子とテレビ通話しながら食べたりしてました😊
産後はとにかく寝ることですかね、やっぱり睡眠不足は視野が狭まり、嫌な事しか考えられない思考になっちゃうなーと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!上の子とテレビ電話したいです😊
確かに大部屋だと電話ができないことを思い出しました!笑
ですねー😭睡眠不足!これがいちばん原因ですね、、- 5月17日

まぁみぃ
こんにちは🔆
初産の時のクリニックは全体的になかなかいいお値段で(1番自宅から近いが理由で決めたのが甘かったです)個室まではちょっとなぁというのと綺麗なクリニックだったので大部屋でもいっか!と選びました😄
4人部屋でみんなカーテン基本閉めっきりですがちょこちょこトイレや洗面などで鉢合わせればお話しする感じはありました。
ただみんな出産した人というわけではなく切迫とかで入院されてる人もいらっしゃったのであまり浮かれてるように見えないようにとか赤ちゃんへの声かけも小さめになど勝手に気を遣っちゃいました😅
最終日は個室で母子同室になる決まりなのですがそちらのが気楽でした☺️
全く寝かせてもらえなかったけど笑
今回は個室のみで食べる時はみんなラウンジで一緒に食べるスタイルのクリニックなのでわたし的にはそっちのが気楽ですね😁
あと母子同室を断れるなら断りたい派です🤣入院中くらい夜は寝かせて〰︎
-
はじめてのママリ🔰
そっかー!
みんな産後って訳ではないですもんね💦
しかも私のところ総合病院なのでなおさらですね!
経験談ありがとうございます😊
母子同室嫌ですよねー!
今のうちに慣れとかないと家で大変よと言われるけど
どっちにしろ大変だから入院中くらいはゆっくりしたいですね🤣
コメントありがとうございます😊- 5月17日

はじめてのママリ🔰
一人目個室(個人病院で個室のみ)、二人目総合病院で大部屋にしました☺️
総合病院は決まった人(申請上限2人。変更不可)しか面会出来ませんでしたし、2人目ってこともあって特に気になることもなく…。
なんならみんな個室選んでくので、大部屋個室状態の日が半分はありました😂笑
-
はじめてのママリ🔰
あ!やっぱりそういう状態の時もありますか!😄
婦人科系で入院した時に大部屋だったのですが4人部屋だけど2人だけとか1人の時もあったので😊
そうですよねー!
迷います😌
コメントありがとうございます😊- 5月17日

はじめてのママリ🔰
あ!質問の文が間違ってました💦個室ではなきて大部屋のほうが誰かいて気持ちは保てるかでした笑笑

min
3人とも全個室の個人院だったため、大部屋経験はないですが、1人目産後うつだったので、ならないために2人目から意識したこと、実践したことは、入院中の夜間(21:00-6:00)は絶対に預けて睡眠と自由時間の確保、母乳推奨の個人院はやめて自由なところにしてミルクにも頼る、退院後の夜間は夫に協力してもらって必ず睡眠時間の確保をすること、定期的に外出する時間を作ることでした。
私はこれで3人の子育てを楽しめています!
はじめてのママリ🔰
そうですよねー!
なんか産後家に帰った時のザワザワとはちがうまた変なザワザワできもちわるかったんです、入院中〜
産後なかなか頼れる人がいないのが悲しいです😭
コメントありがとうございます!