※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
ココロ・悩み

小学校入学を機にご近所さんと話すようになったママさんいらっしゃいま…

似たような質問すみません。

小学校入学を機にご近所さんと話すようになったママさんいらっしゃいますか?

子供も同じ小学校に上がるしできれば仲良くしたいと思うママさんがいますが
子供同士はほぼ絡みなし、おまけにそのママさんと仲良いママが私は苦手で、ほぼ会話したことがない。(すれ違えば挨拶するが向こうは時々気付かないふりをする)

そんな状況でも、ご近所さんから苦手意識をもたれず仲良くなれますかね🤔
挨拶は普通にするし、最近下の子も同級生だと分かったので話すきっかけがあれば話したいんですが
いままでずっと挨拶のみだったのでいきなり立ち話してきたら引かれそうで心配です🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはマンション住まいなのですが、幼稚園時代はお互い園も違うし生活リズムも違うし異性だし全然関わりなかったのに、小学生になり同じクラスにもなり今では送迎頼んだり、ママ同士家に行き来したりするくらい仲良くなりました!
もちろん子ども同士も仲良しで毎日一緒に登校しています。

  • ちょこ

    ちょこ

    それはすごい!やっぱりそれまで接点がなくても、小学校でつながりができると仲良くなれるんですね😊
    うちもそうやって自然と仲良くなれるといいなぁ。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

小学校入学してから話すようになった人多いです🙌
登校班の集合場所に毎朝行って話して仲良くなったり、夕方外遊びしてて話すようになったりですね😊
いきなり立ち話でも引かれないですよー!
引くような人なら仲良くしなくていいと思うので😅

  • ちょこ

    ちょこ

    なるほどーー!やはり登下校となるとご近所で協力し合えるし話すきっかけにもなりますよね💡
    たしかに、そこで引かれるなら仲良くなりたくないです🫢

    • 3時間前
はじめてのママリ★

小学校入学を機に、同級生のママたちと仲良くなりましたが、子ども同士が一緒に遊んだりするからって感じです。一緒に遊ばない子の親ともたまーに話したりしますが、連絡先を交換してーまではいかないかな。私が人見知りなので、なかなか聞きにくいです💦

はじめてのママリ🔰

いますが連絡先を交換してない方も何人かいます💦