
4歳の息子が新しい保育園で集団行動に不安があります。多動の可能性を相談すべきでしょうか。園に慣れるまでの期間はどのくらいでしょうか。
5月で4歳になった息子いま年少です。
去年1年間保育園に通い
最初は集団行動も初めてで立ち上がったりフラフラしたり集団行動が上手くできなかった息子でしたが
月日が経つにつれ担任の先生に
「クラスで1番2番くらい成長しました。集団行動もできてますしお母さんの心配入りませんよ」と言われ安心してました。
ですが今年度4月の年少では訳あって違う保育園に入園しました。
そこで朝の会や帰りの会、英語の時間にフラフラしたり遊んだり先生が弾いてるピアノを見に行ったりするみたいです。
後、部屋から脱走もあったみたいです。
英語は毎日20分あるのですが
毎回フラフラする訳でなく
やる時は普通にできるみたいで
朝の会、帰りの会も同様にしっかりできる時もあるそうです。
担任の先生にそのことを教えてもらい
去年担任だった先生は
まだ保育園に慣れてないので様子見で大丈夫ですと言われたのですがす
今回は微妙そうな感じでした。(私から見て)脱走もあるからかなと
多動をうたがって相談にしに行った方がいいのでしょうか??
過去に何度か相談しに行って月齢も低かったのと2歳児クラスの時は徐々にできるようになっていたので大丈夫だろうとのことでした。
同じような感じで良くなった方いらっしゃっいますか??
大体どのくらいで慣れるのでしょうか?
年少の脱走はやっぱりやばいのでしょうか。
単に園に慣れてないだけなのか多動なのかもうわかりません…
家では今現在多動で困ってません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みあ
長男が発達障害でADHDの診断はついてませんが傾向ありと医師から言われてますが、多動だと家でも外でも落ち着かずそわそわしてたりすると思うので家で困ってないなら多動ではないかなと思います。
今何をするべきなのか自分の役割がわからず不安、状況の理解が乏しい、ただ興味がないから、苦手だからしたくない、気分が乗らない、など何かしらの理由かなと思います🤔
うちも年少時、離席離室ありましたが年中頃から離席はあっても離室することはなくなりました☺️

はじめてのママリ🔰
療育に通ってる発達グレーの息子がいます。
脱走はありませんが、切り替えが苦手なのと病院の回る椅子はくるくる回ります。
診断は病院に行ってないのでありませんが、発達検査では少し凹凸がありました。
たまたまかわかりませんが、子供が通っていた幼稚園では脱走する子は見たことないです。
本人に聞いてみてもいいかもしれないですが、衝動性は強い方じゃないかなーと思います。
児相で発達検査受けれるので行ってみてもいいかもしれないです。
-
はじめてのママリ🔰
相談しに行ってきます。
ありがとうございます😭- 5月17日
はじめてのママリ🔰
とりあえず相談しに行ってきます。
ありがとうございます😭