
コメント

ちちぷぷ
ないですね😅今の「食育」の考え方に反しています。
強いてやるなら、自分で量を見極めて(減らすまたは小盛り)それを食べたらデザートかな。年長の課題だなと思います。が。
気合い入ってるんじゃなくて教育を履き違えてると思いますよ。

かーちゃん
昭和みたいなアレですね😓
全部食べなさいって先生に言われたら
プレッシャーだし
給食の時間が
苦痛になる可能性も出てきますよね💦
少しでも食べてくれたら
OKで良いと思うんですけどね。
みかん食べさせないで
終わりにしたのが‥
モヤモヤします😰
-
はるまき
うちの子は園であまり喋らないので、ずっと我慢してたんだなと…もっと早く気づいてあげれたらよかった😭
こういうのって、とりあえずは担任に事実確認をするべきですよね?- 9時間前
-
かーちゃん
その先生が
理想を強く持ちすぎているのか
上の先生や園の方針に従っているだけ
なのか
自分の“正しさ”を信じすぎて、柔軟さがないのか分からないので
何とも言えないんですけど‥
お子さんの「みかん食べたかった」という一言には、本当にいろんな感情が詰まっていたんだと思います💦
「全部食べないとデザートなし」「減らすこともできない」って、大人のルールをそのまま子どもに押しつけているだけのようにも感じたので‥
それだと。誰の為なの?ってなりますよね。
その子にあった配慮がないと
ただただ辛い給食時間になってしまうので、そうならないようにお伝えするのは良い事だと思いますよ。
特別扱いをしてほしいのではなく
その子にとっての普通を守ってあげながら苦手な物を少しずつ克服できたり
楽しい時間をお友達と過ごして
ほしいなと思います。
先生たちも多忙な中で一生懸命対応されているとは思いますが、
だからこそ、親から優しく、でも的確に伝えることが、今後の園での生活がお子さん達にとってプラスになると私は思います👏- 8時間前
-
はるまき
ありがとうございます!
子供が園がイヤになりそうなことは排除していきたいので、先生に感謝しながらも子供の想いを伝えてきたいと思います😊- 50分前

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
保育士をしています(๑ᵔᗜᵔ๑)♡⋆︎*
給食は楽しく食べてほしいので、量がたくさん食べれないお子さんのは減らしています❕❕❕
年中さんだったら食べるのが難しいと思ったら『減らしてください。』と言って減らしています⸜(๑ᐢ ᵕ ᐢ๑)⸝.˖⋆𖹭
デザートは食べてなくても最後に食べてますよ(๑╹ᗜ╹)🍒₊˚⊹ᡣ𐭩
-
はるまき
そうであってほしいです✨
給食の時間を好きでいてほしい★彡- 1時間前

かあちゃん
うちの子もこの間同じことで持っていってたデザートのイチゴ食べれずに持って帰ってきました🥲
え?と思いここで質問したら園のルールなら仕方ないと言われたので、弁当の半分イチゴにしてあげてます🥲笑
-
はるまき
デザート食べれないのは楽しくないですよね💦うちは給食なので『給食費払ってるのにー』とか他のことも考えちゃって🤣
- 1時間前
はるまき
ないですよね💦
こういうのって、とりあえずは担任に事実確認をするべきですよね?
ちちぷぷ
どの子ですか?4歳?6歳????
はるまき
4歳年中です。
ちちぷぷ
先生に確認ですね!指導案とか、こういうことを大切にする、というのが学年で、そして園で決まっていると思うので聞いてみたらいいと思いますよ!
給食を残さず食べること
減らさず食べること
それからデザートを食べること
が大事なのかな?と。
はるまき
そうですよね👍
お話してこようと思います。
ありがとうございます😊