
子どもが37.5度から38度の熱があり、寝苦しそうです。熱がある場合、坐薬を使う目安は何度でしょうか。また、どのような状況で使うべきでしょうか。
子どもの発熱 坐薬使う目安教えてください
夕方から寝る前にかけて37後半から38度前半の熱が出てます。ごはん食べて元気そうで、まぁまぁすんなり寝ました。
ただ少し寝苦しそう?な気もします。
普段は夜一度寝たら起きないですが、
もし起きた場合、熱あれば坐薬使っても良いですかね?
何度なら坐薬使いますか?
もしくはどんな状況なら使いますか?
過去に40度のインフル時に熱性痙攣起こしており、敏感に考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのままり
38.5°以上でぐったりしている様子の時に使います 。

ママリ
何度でとかではなく、ぐったりしてる、グズグズで寝れない、水分取れないとかで使えます💡
うちも熱性けいれんありますが、あるからこそ滅多に使わないです!
-
はじめてのママリ🔰
経験者さんからのコメント心強いです。
熱のアップダウンを避けたいので、出来れば坐薬使わない方向ですよね。。
指標ありがとうございます🙇♀️- 16時間前

ぴぴぴ
わたしは寝苦しそうで38.5以上あったら座薬使っちゃいます💦熱性痙攣あるならなおさらかなと💦
タイミングよくわからないですよね💦
手足が冷たい時は、熱がまだあがる途中なので、手足がポカポカで38.5以上ある時に使うのが、熱も下がって効果が高いみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
タイミングよく分からないです😭
手足は熱の出始めから暖かかったのですが、その後も熱上がっていてよく分からないな、という感じです😭
まずは38.5度が目安ですね。
コメントありがとうございます!- 16時間前

ままり
38.5度以上で寝れない飲めれないなどぐったりしていたら、坐薬を使います。
あとは頭痛があったりなど🤔
熱があっても元気そうなら坐薬は使わないで様子見しています😊
-
はじめてのママリ🔰
38.5度が目安で寝れない、飲めないなら、ですね!
夜そのまま寝れるなら使わない方向で様子見たいです、、!
コメントありがとうございます!- 16時間前

こまるみさん🐈
うちの子が通っている小児科では「子どもは40℃の熱でも大丈夫。坐薬もないならないで大抵は大丈夫👌ただ、夜にお母さんが心配で不安でたまらないようなら使ったらいい。お守りとして持ってたらいいよ。」とのことでした。
うちは、大体39〜40℃くらいの熱で子どももしんどそう、私もどうしようどうしよう…ってなる状態なら使います。
-
はじめてのママリ🔰
よく聞くその言葉を信じて坐薬使わなかったら熱性痙攣になったんですよね😭うちの小児科も言ってました。。そのときはぐったりかどうかも分からないくらい、私が冷静ではなかったんですけど💦
もう少し冷静になれるように心がけます。。
コメントありがとうございます!- 16時間前

あ🔰
解熱剤は基本的には
・38.5度以上の発熱
・ぐったりしている
・水分をあまりとれない
・眠れない
だいたいこんな感じのときに使うものだと思ってます💡
特に、上3つが当てはまったら即使います!
うちの子も熱性痙攣持ちなのですが、解熱剤を使って急激に体温が下がったときにも痙攣は起こりうるので、子どもが上記の状態でなければ極力使わないようにしています😵
熱性痙攣既往歴ありとのことですが、ダイアップは処方されていないのでしょうか??😵
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
熱のアップダウン避けたいですよね😭
小児ガイドライン的に熱性痙攣1回ならダイアップ処方しないと2人の医師から言われ、持ってないんです💦- 16時間前
-
あ🔰
39~40度くらいの高熱だと、子供の様子が元気そうでも心配になりますよね😭💦
そうだったんですね😵💫💦たしかに1回目では処方されないですよね💦
1回だけだと処方できないことは理解できても、一度痙攣を経験すると本当に怖いですよね😢💦
とりあえず、ごはんも食べて眠れているのであれば今夜は使わずに、明日の朝以降また様子見て判断されてはいかかでしょうか?😵💫- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
初めて熱性痙攣起きたとき、ぐったりっていうのが分からなくて、私的にはそんなにぐったりしてないように見えたけど、高熱続くのでどうしたら良いんだろうーとアタフタしているうちに痙攣してしまってものすごくトラウマで💦おっしゃる通りで先生方の説明は理解はできるんですけど、2度とあの場面に遭遇したくないという思いが強くなります💦
そうですよね、、!
何事もなく朝を迎えることを願って、明日以降また考えることにします。
経験者さんからのコメント心強いです。
ありがとうございました🙇♀️- 16時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️