
自分のことを名前で呼ぶ人について、なぜそれが良くないとされるのか疑問に思っています。好きではない女子がそうしていることに気づきましたが、実際には多くの人がそうしているように感じます。皆さんの意見を教えてください。
自分のことを名前で呼ぶ人ってやばいって
聞くんですけど、何がヤバイんでしょうか…
確かに私のあんまり好きじゃない女子は
みんな自分のこと名前で呼んでる…
でも、そんな人たくさんいるような気がします。
皆さんは、どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳4ヶ月)

ママリ
私は使い分けてます笑
家の中では自分のこと名前で呼びますが外では私です笑
別に何とも思わないです😊笑

はじめてのママリ🔰
確かに私の周りのあんまり好きじゃない女子も名前で呼んでます笑
年齢によりますが大人になって外で自分の名前って恥ずかしくないのかなって思っちゃいます…子供じゃないんだからって😂家では好きにどうぞって感じですが💦

✩sea✩
外(他人の前)で名前呼びしていなければ、正直分からないことですし、むしろちゃんと使い分け出来てるなら、何もやばいことないと思います!
という私も、旦那や実母の前では名前呼びしてます💦
でも、他人の前(外)では、旦那や実母との会話も「私」にしているので、他人に自分のことを名前呼びしてる、なんて気づかれていないと思っています。
もちろん、外でも40にもなっても自分の事を名前呼びしてたら、さすがにヤバいやつ…とは思います!

より
場面に応じて使い分けているなら、まだいいですが、どこでも一人称が名前は恥ずかしいですね。いい年した大人が子どもみたいです。

はじめてのママリ🔰
子どもっぽく見えるからだと思います。大人になれてない、みたいな。
上の方と同じく、使い分けてるなら他の人が知る由もないので別にいいと思います。

はじめてのママリ🔰
「自分を名前で呼ぶのは幼い時にすること」で「大人になると一人称を私に変えるべき」というのが常識になっているから、この場合の「ヤバい=常識がない」と言われているんだと思います。
確かに私のヤバい友達も一人称が名前ですw37ですが

はじめてのママリ🔰
名前呼びなんだぁ、、ってなっちゃいます😅
娘も学校で友達の真似して、自分のこと名前呼びだったり、うちって言ったりがあったので、自分のことは私って言いなさいと私は日頃から言ってます💦

はじめてのママリ🔰
ある程度の年齢を過ぎても堂々と自分を名前呼びできちゃうところ…というか、客観視できない、むしろそんなことすら知らなそうな、常識なさそうなところ…?
なんか上手く言語化できないです😂笑

(๑•ω•๑)✧
使い分け出来てないのがヤバいということじゃないですか?身内に名前で呼んでても別に何とも思いませんし(:3_ヽ)_
呼び方を使い分け出来ない=他のことも色々使い分けが苦手。例えばお葬式に自分の髪の毛で大きなリボンつくってセットして参列したり、入学式にミニスカート履いて行ったり、不適切な発言が多かったり、確かに名前呼びだとなんかそんな人なのかなっていうイメージはありますね😂
コメント