ご主人が居酒屋とか深夜まで仕事されてる方いらっしゃいますか⁇生活リズ…
カテゴリ分からなかったのでこちらで失礼します!
ご主人が居酒屋とか深夜まで仕事されてる方いらっしゃいますか⁇生活リズムについてどうされてるかご意見いただきたいんですが、、
うちの旦那は居酒屋で働いてます。
昼13時くらいに起きて仕事に行き、帰ってくるのがだいたい深夜2時とかです。
今は旦那に合わせてお昼に起きて朝方寝るような生活なんですが子どもが生まれてある程度したら生活リズムをつけないとなーと思ってます。
その場合、午前中に起きて旦那が仕事に行くまでに買い物とか用事を済ませて旦那が仕事に行った後、夕方にお風呂入れて7時、8時には寝かしつけるような流れになると思うんですがみなさんはどうされてるんでしょうか⁇
よければご意見お願いします!
- mana.baby(7歳)
コメント
くう
うちの旦那も居酒屋で働いてます!
子供が生まれてからは、午前中起きて家の事して、旦那が仕事行ってから家の事第二弾してから15時から16時にお散歩ついでの買い物に出て、18時半にはお風呂入って、20時から21時には寝かしつけてます!
なのでなかなか、育児のお手伝いは難しく、休みの日がメインで夜中に子供が起きたらミルクあげたり、あやしたりしてもらってます。
退会ユーザー
居酒屋ではないですが、
旦那さんは去年まで最強ブラックに勤めていて、朝からてっぺん越えるまで働いていたので、ほぼシングル状態でした笑
なので、旦那はいないものと考え基本的には子供のリズムに合わせて普通の生活をしてました!
多分子供が生まれたら旦那さんどころではなくなるので、おこさんに合わせた生活についでに旦那さんをくっつける。くらいでイイと思います!頑張りすぎるとどこかで爆発しますよww
出産がんばって下さい!
-
mana.baby
お返事ありがとうございます!
シングルじゃないのにシングル状態ってなんかツライですね😱💔
でも子どもに合わせないとですよね、、
旦那さんのごはんとかはどうされてましたか⁇
私は今、旦那に合わせて帰ってくる時間にごはん作ってお皿洗ってお風呂入って朝方寝るかんじなんですがそれだと子ども生まれてから私寝れないってことに気づきました笑- 5月29日
-
退会ユーザー
どうやっていたか恐ろしく記憶にないのですが笑
新生児から一般的なリズムで寝て起きてを心がけてたら2.3ヶ月でリズムができてだいたい夜10時以降寝た段階でごはん作り始めてました。片付けは次の日の朝か夜中起こされたついでにすることが多かったです!
まだ若かったので帰ってくるの待ってました
それをだいたい1年くらい続けて、、、
歩き始めたくらいから体力が子供に奪われ始め笑 子供を寝かせたあとごはん作って速攻寝てました(o◞ิ‿◟ิo)
今2歳前ますます体力が奪われw寝かしつけで寝落ちするか生き残るかどっちかですw 寝落ちした場合は旦那のごはんはありませんw
自分でなんとかしてもらいますw
今は転職したり、子供が大人と同じ食べ物になってきたこともあり、料理は子供に合わせて家族分作ってます。
その時その時でやっぱかわりますね!
正直寝て起きてを繰り返し動かない時期が1番楽でした笑- 5月29日
-
mana.baby
怒涛の時期だったんですね😱⚡️
赤ちゃん産まれるのは楽しみだけど一般の昼職の家庭とは違うので不安でいっぱいです。
すごく参考になりました!
子どもが大きくなるにつれてやっぱり体力奪われますよね、、
寝落ちするか、生き残るか、、笑いましたw- 5月29日
-
退会ユーザー
大丈夫!慣れます♬
母強しです╰(✿´⌣`✿)╯♡
あと意外と周りのままも普通の企業でも飲み会の多い会社だったり、仕事が忙しかったりで、飲食店じゃなくても朝方帰ってくる人多くて!悩みを共有できる人きっとたくさんいるとおもいますよ!
がんばってください❤️- 5月30日
ちーちゃんmama♡
旦那が某居酒屋チェーン店のエリアマネージャーです!
一人目を妊娠、出産したときは店長でした!
旦那の生活リズムもまさにそんな感じです(^^;;
それに今では10日間帰ってこないとかも普通になってきてます(笑)
リズム的には朝起きて、20時頃には電気を消して寝るという習慣は新生児の頃からつけていました!生後一ヶ月まではお買い物があるときは旦那様に見ててもらって(大体一緒に寝ている)もいいかと思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
生後一ヶ月からは少しずつ買い物程度なら連れていっても大丈夫になってくるので、私は旦那が寝ているだけで使えないので一緒にお買い物に行ってましたよ(*˙˘˙)♡
旦那はいないものと考えて私と子供だけで普通の生活リズムで過ごしています!
-
mana.baby
お返事ありがとうございます!
10日帰ってこないってすさまじいですね😑💔
やっぱり新生児の頃からちゃんとしたリズムつけてたがいいですよね、、
1ヶ月は実家に帰る予定なのでそれで私も体ならそうと思ってたんですが自宅に帰ったときどうすればいいかと悩んでます。
やっぱり子どもが生まれたら旦那に合わせてらんないですよね(ー ー;)
可哀想だけど仕方ないですね- 5月29日
mana.baby
お返事ありがとうございます!
旦那さんはごはんとかどうされてますか⁇
うちは今、帰るまで待ってごはん作ってお皿とか洗って一緒に寝るという流れですがくうさんは旦那さんのごはんは作って置いてますか?
くう
待ってるんですね!
優しい✨
妊娠中は私もギリギリまで働いてたのでたまに旦那の居酒屋に行ってごはん食べて終わるまで待って、一緒に帰ってました!出産近づいて里帰りしたので、つい最近東京に戻ってきました!
子供の生活に合わせてるので、お昼を一緒に食べれたら食べる感じで、家で旦那は98%寝てるだけです。(笑)
mana.baby
元々、私も飲食店で働いてたので夜型だったし今は仕事してないので昼寝すると夜寝れなくて起きてるからごはん作ってます笑
98%寝てるってなかなか触れ合う時間ないですよね(ー ー;)
やっぱりくうさんとこみたいに触れ合いタイムは休みの日か夜中しかないですよね、、
くう
元々飲食店で働かれてたんですね!
寝れなくてごはん作ってるんですね(笑)多分生まれたらバタバタして、あっと言う間に1日が終わっちゃいますよ〜昼寝しても夜ぐっすりになるかと(笑)
うちの旦那はまだ、子供をお風呂に入れた事ないです…先日休みの日にお出かけしたら知り合いのお店に行って結構酔ってて、心配でお風呂は任せれなかったです(´Д` )
mana.baby
そうなんです( ^ω^ )
なので今の生活は苦じゃないんですが子どもが生まれてからが心配で😢💔
やっぱり産まれたらバタバタで1日終わっちゃいますよね😱
今のうちにダラダラしときます笑
旦那さん、そんなに酔っ払ってたならお風呂は任せられませんね笑
うちもそうなりそうです( ̄▽ ̄)
くう
今のうちにダラダラしたり、二人で食事、旅行などは行っといた方がいいですよ✨
うちみたいにならないように、子供の接し方というか、家事の役割分担みたいなのは2人で話し合ってるといいと思います。
うちは里帰りの間野放しだったんで、子供が泣いた時の、あやし方がまだまだ不器用なんで…(笑)