※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
稲穂
家族・旦那

離婚を考えている女性が、旦那のギャンブル依存症と借金が理由です。専業主婦で貯金がなく、子供が2人います。離婚の流れについてアドバイスを求めています。母の遺産手続きが終わってから離婚を切り出すべきか悩んでいます。

【離婚の流れ。皆様はどうされましたか?】

この度、離婚を考えています。気持ちとしては9割9分9厘です。無料弁護士相談も利用したし、離婚届も貰ってきました。今度法テラスを利用します。

離婚したい理由は旦那のギャンブル依存症と借金です。でも旦那は、私がそのことを知っているとは知りません。私が離婚したいと思っていることも知らないと思います。

でも私は、専業主婦で貯金0、頼れる人も場所もありません。子供も2人います。

皆様だったら、どんな流れで離婚しますか?まずは仕事を探しますか?もう旦那に「離婚したい」と話しますか?

余談ではありますが、私の母が2月に亡くなっており、遺産が入ってきます。今その手続きを弟としているところです。これが落ち着いてから離婚の話を切り出してもいいのかな?とも思っています。

コメント

ママリ

こんにちは。
とても心労が重なりますね。
日々お疲れさまです。
友人の話で申し訳ないのですが、なるほどと思ったものを共有します。

ギャンブル依存や借金などで離婚しても、養育費の支払いが滞りそうなのが目に見えます。
弁護士さんにはぜひそこを相談してみてください。
友人は結果養育費という名で元夫が義両親に支払い、そこから友人へ毎月支払いされるよう取り付けました。
元夫から滞ったとしても義両親が支払うという約束です。
子ども1人につき2.5万と安い設定ではありましたが、必ず支払う約束(支払えるもの)で調整していました。

あとは弁護士相談など色々お金は要るとおもうので、遺産が入ってからが良いと思います。

  • 稲穂

    稲穂

    コメントありがとうございます😊
    私の気持ちに共感してくださってありがとうございます。本音を言うと辛いです。逃げ出したい。

    旦那も私も両親がいなくて頼れる人はお互いにおりません。なので弁護士さんを挟んで、養育費に関してはしっかり取り決めたいと思います。もし滞った場合はどうするのか?など。

    一応、町がやっている無料相談には1回話を聞いて、今度法テラスにも相談しに行きます。無職だと無料で3回まで利用できるとのことだったので、ありがたく使わせてもらおうと思います。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

まず住む地域の目星をつけますね。
専業主婦で貯金0でも貸してくれる物件探しはハードルが高いので、離婚を切り出す前に動いておきます。

過疎地域なら移住用の物件を自治体が斡旋してくれる可能性があるので、離婚後に住みたいと思ってる自治体に問い合わせてみてはどうでしょうか❓
離婚予定で母子家庭での移住の場合、使える福祉があるのかを合わせて問い合わせると良いと思います。


1、遺産を分配し終わって手元に現金があり、離婚を切り出してから生活が安定するまでの費用をシュミレーションした状況であること。

2、費用をシュミレーションできた時点で引っ越し目標日を決める。そこから逆算して住む場所を確保。

1、2がクリア出来そうだなーと思えた時点で私なら離婚を切り出します。

もちろん引っ越しと同時並行で先に就職先の内定がとれてるとなお良いです。
が、そこは後回しにしても先に離婚かなと思いました。

お子さんが小学生以上なら学期にあわせて引っ越ししたいところですね。
最短なら8月中に引っ越し(離婚)を目標にして動くかなー。
結構バタバタですよね。

未就学児なら保活あるし、4月入所申し込みの秋口にあわせて引っ越したいですね。
途中入所できたら良いですが、求職中だと難しそうです。

現在無職で子を2人抱えて離婚となると、自治体に相談済かつ遺産が入ってから離婚を切り出すで良いと思います‼️

  • 稲穂

    稲穂

    コメントありがとうございます😊
    住む地域に関しては、小学生の子供がおりますので今のところから(できたら学区も)動きたくないと思っております。この点に関しては教育委員会に問い合わせ済みで、引っ越しが決まったら、まずは今通っている学校に相談してくださいと言われました。

    私も、もう今の状態が本当に辛くて、旦那の顔も見たくありません。でも普段通りにしなければならないことがしんどくて逃げ出したくなります。
    なのでなるべく早く動きたいと思っているので、今たくさんの情報を得ているところです。法テラスを利用することもそうですし、児童扶養手当のことや、子供達が発達障害があるので特別児童扶養手当のこと、職探し、それこそ離婚届の保証人欄を誰にしてもらうかなど。養育費は貰えないものだと思っていたほうがいいとの話も聞くので、貰えたらラッキー。もしかしたら親権で争うことになるかもしれないので、調停離婚かなぁとも思っています。

    私はこんなにもたくさんのことを考えてるのに、のうのうとしている旦那が腹立たしいです。

    • 5月17日