※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子なんですが、最近寝言泣きや夜泣きはなくなったのですが、…

1歳8ヶ月の子なんですが、
最近寝言泣きや夜泣きはなくなったのですが、
起きてる時にあくびが増えてなんとなく眠そうな時が目立つ気がします。あと前より眠りも深くなったせいか寝起き中々起きられないです☹️
朝7:00前後起床
昼12:30〜14:00-14:30
夜21:00〜22:00前就寝
4月から関東から関西へ引越しをしたんですが、環境の変化も影響あると思いますか?
また同じ経験あるような方いらっしゃいますか?🌼

コメント

おたま

子によって必要な睡眠時間はそれぞれ違いますが、日中の眠そうなのは足りて無いんだと思います💦

2歳前後だと12〜14時間くらいが1日の必要睡眠時間だった気がします🤔

私の姪っ子はショートスリーパーで2歳前後から、何をしてもお昼寝せず、夜も早く寝かしつけようとしても寝てくれず、10時間くらいの睡眠、病院で相談しても、姪っ子の必要睡眠時間がそれなんだろうとの事でした😅

一方で長男次男は寝る子で2歳前後では14〜15時間寝てました🤣
長女は12時間前後が丁度良いみたいです…

今日は寝足りないかもな、と思っていると、やはり日中のわがままや癇癪が増えたり、あくびや目元な眠そうだったりしてます💦

引越しをされたとの事で、環境の変化による刺激に加え、月齢的にも色々な事がわかり、できる様になってきて睡眠が余計に必要になっているのかもしれません👀

生活のルーティンもあるので難しいとは思うのですが、もう少し早めに夜寝かせてあげられたら良いのかなと思いました💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭♡

    最近言葉もぐんと増えたのでその影響とあんまり一見わからないけど環境の変化も大きいのかもしれないです🥺
    もう少し早めに寝かされるように頑張ります!

    • 7時間前