※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

来年小学生になる娘の事について・気持ちの切り替えが苦手家では切り替…

来年小学生になる娘の事について

・気持ちの切り替えが苦手
家では切り替え出来るようになっていて、嫌な事はちゃんと言葉にして伝えたり、「悲しいことがあって、○○○が○○○した」等話すようになってますが、
保育園では、切り替えできる時とそうじゃない時があるようで、できない時はたまに1時間ぐらい泣いて「ママがいい」しか言えなくなるようです。

・忘れ物や忘れ事が多いように感じる
比べるのは良くない事を承知ですが、年子の弟と比べて忘れんぼうさんっていう認識

・話してる最中に、「あっ!」と思い出したかのように違う話をする。さっきの話の途中は??ってなる事が多い。

就学相談会に参加しようかと思ってますが
実母からは特に問題無いんじゃない?との事。

上記👆の内容で相談会に参加した方がいいのか
発達検査した方がいいのか

みなさんの意見も教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ年の娘がいます!
うちではどれもないので、ママリさんの娘さんが小学校で辛い思いしないように相談会に行っておくのはプラスだと思いました。

はじめてのママリ🔰

今小1の男子です!
似てます😂
4歳くらいまで切り替え苦手でしたが、年長でぐんと成長。
忘れ物は今でも毎日です!笑
違う話をしたり話を遮ったりすることもしょっちゅうです。

発達検査はしましたが、グレーゾーンで診断は降りていません。
支援級の予定でしたが、学校見学させてもらった時に校長先生と副校長先生に普通級で大丈夫とのことで普通級に通ってます!

心配なら相談会も発達検査もしたらいいと思います😊
損はないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは普通級を希望ではありますが、娘がどのぐらい基準に達しているのか達していないのか知るために相談会に参加というのもアリですか?😌
    相談会での結果が支援級で、見学後に普通級となったって事ですか?🙇‍♂️

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    相談会で支援級と判断してもらい、その後学校の見学に行ったら、そこで普通級で大丈夫と言われたので普通級にすることにしました!
    そちらの相談会で発達検査をしてくれるなら、基準に達しているか知るために参加するのもアリだと思いますよ☺️
    もし発達検査がないのであれば、まずは検査が先だと思います!

    • 52分前
はじめてのママリ🔰

気持ちの切り替えで、授業が受けれないのは、ほかの子供に迷惑になるから、相談したほうが良いです。

うちの息子がそうでしたが、先生に授業中、挙手したのに当ててもらえなかった⇒泣き出す⇒泣いて授業どころではなく、とか、がありました。先生の手をとめ、授業を中断させると、クラス全体の授業の遅れになるため、ほかの子供に迷惑になるし、ほかの保護者からもクレームがきます。

娘さんを客観的にみて、授業を中断させてしまうなら、相談してあげてください。