
2歳8ヶ月と新生児を育てている女性が、ワンオペ生活に不安を感じています。特に寝かしつけの方法についてアドバイスを求めています。
2歳差 3歳差 ワンオペのスケジュールについて
2歳8ヶ月と新生児がいます。
今は里帰り中で週末だけ2人育児しているのですが、自宅に戻ると週6ワンオペ生活が始まります。
赤ちゃんも魔の3週目なのか寝かしつけに苦労することが多くなり、家に帰るのが不安です😂
2人育児のお風呂(下の子が沐浴のとき)、寝かしつけの時間などを教えていただけると嬉しいです。
同様の質問に対して、「まず下の子から寝かしつけ、下の子が寝てから上の子を寝かしつけ」という回答をよく見かけるのですが、
正直下の子は抱っこの状態で寝ついていてもベッドに置くと泣くの繰り返しで、寝かしつけを先に終えられる気がしません😂
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

ゆっけ
末っ子が生まれた時は
3歳9ヶ月差と2歳8ヶ月差でした😅
上の子たちにNHK見せてる間に沐浴をしてました!
上の子たちがお風呂の時はバウンサーとかで脱衣場に居てもらいました(* 'ᵕ' )☆
寝かしつけはうちは基本セルフねんねで寝てくれていたので💦

ままり
2歳1ヶ月差です!
お風呂は先に下の子沐浴(娘がしたいといえば一緒にしてました)、上の子風呂の時は安全を確保した場所でいてました!(泣いていたこともあります)
寝かしつけは我が家は逆で上の子からしてました!上の子ベットで添い寝、その間は下の子近くのベビーベッド(初めの方はほとんどが泣いてました🫠)上が寝たら下の子トントンしたりでしたが、ほぼ泣きながら寝ついてるって感じでした下の子には悪いけど😂
我が家の下の子も抱っこからベットは泣くし、上の子も下の子かまいすぎると怒ってたので、それなら元々ベットで1人で頼む寝れるようになってくれと思ってなかば放置でした😂
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなってしまい失礼しました😭😭
里帰り後毎晩カオスな日々です、、苦笑
泣き続けても初めからベッドで寝てくれるようになってくれた方が後々楽ですよね😭
下の子が泣いていると上の子も寝付かないしで、つい抱っこで泣き止ませたりもしていますが、これから体重が増えてくると抱っこもしんどいよなあと思ってしまいます😥
ありがとうございます、初めからベッドで寝させるの頑張ってみます🔥🔥- 6月18日
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってしまい失礼しました😭😭
毎晩カオスな日々を過ごしています、、
上の子のお風呂の間、バウンサーで脱衣所待機してもらうと大泣きですがしばらくの辛抱ですかね😂
とても参考にさせていただいています、ありがとうございました!