※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

絵本の読み聞かせには意味があるのでしょうか。最近の研究では効果が低いと言われ、続けるべきか悩んでいます。

絵本の読み聞かせって意味あると思いますか?

なにかの動画(最新の研究結果?)でせいぜい5%くらいだったか、あまり意味がないみたいなことを言ってました。

正直読み聞かせも毎日大変だし、意味ないなら無理にしなくていいのかなぁと思ってます😓

コメント

ちゃぽ

主さんのおっしゃる意味が何を指すかによりますが、、親子のコミュニケーションとしては意味はあると思います😊年齢によっては言葉や人物関係、本の内容。学べることたくさんあると思います。

はじめてのママリ

なんの結果が5%なのかわかりませんが、絵本読んでると発語も増えるし、ルールの絵本とか、生活の絵本とかで知識も増えていくので意味なくはないと思ってますよ🙆🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

絵本読み聞かせてたおかげか絵本好きになり字を読むのも早かったし登場人物はなんで悲しんでるのかな?とか質問しながら読んでたので感情とかも読み取れやすかった気がします!

絶対に絵本のおかげかは分からないですけどね💦

はじめてのママリ🔰

私が絵本好きでよく読み聞かせていたのですが、現在児童書や絵本好きに育ちました。
友達は本が嫌いで読み聞かせを全くした事ないそうで、子ども達も現在小学校高学年、中学生で本嫌いみたいです。

本は色々な知識が増えるし本好きになってもらいたかったので、私は意味がありました💡

はじめてのママリ🔰

5%を多いと思うか少ないと思うかですよね😂

私は明確に効果があると分かっている5%って高い数値だと思います‼︎
あとの95%を確実に実践できるか分からないですし💦
絵本を読むだけでスキンシップ・語彙力・記憶力・人とのコミュニケーションの取り方・字の読み書きを学べるツールって絵本しかないような気もします。笑
ずーっとYouTubeみせるのも何だか罪悪感ですし💦

うちは子供が絵本を好きなので研究結果が〜っていうより、子供の好きなものを読んであげる事にいちばんの意味があると思ってます☺️