
両親と連絡を取るべきか迷っています。夫がうつ病で、両親とは10年絶縁状態です。妊娠中の不安から連絡を考えていますが、夫には隠したくありません。絶縁を続けるべきか悩んでいます。
両親に連絡するか迷っています。
夫と私の両親は折り合いが悪く、夫がうつ病になったことがきっかけで、警察沙汰になり、10年近く連絡をとっていません。
気づけば両親は70代でこのままだと死に目に会えないと思います。私は今妊娠中なので、不安から里心ついたのかもしれません。
もし連絡をとるなら夫には隠したくありません。もし隠れて連絡をとっていることがわかれば、症状が悪化することは目に見えているので…。夫と義両親は被害者側なので良くは思わないでしょうし…。
このまま絶縁を続けていくことに迷っています。実家と絶縁して、連絡を最後までとらないことを決めた方のご意見が聞きたいです。
- かまくら
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那が鬱病です。
旦那さん、働けてますか?働いていても働いてなくてもどっちにしろ今も鬱なんですよね?
隠れて連絡を取るのはわたしもかまくらさんと同様、症状悪化すると考えます。
「妊娠中から出産後もサポートしてもらいたいから今後は連絡を取りたい」と話してみます。
実家が遠方であれば物資の支援などをしてほしいから連絡取りたいと言ってみます。
鬱病のパートナーと育児するのはなかなかキツイです。
夫が反対したらとりあえず連絡は控えます。
産後忙しくなってきた時とか、時期を見てまた相談してもいいと思います

はじめてのママリ🔰
両家絶縁していますが死に目にも葬式にも墓参りにも行くつもりはありません。
旦那さんを愛しているなら絶縁を続けるべきです。
また振り出しに戻るどころか旦那さんの信用や安心を失い、今鬱病なら最悪の事も考えられると思います…。
親御さんですが人間の本質は早々変わらないと思います。
警察沙汰にまでなっていたなら10年後の今、最初こそ嬉しくて優しい対応でも結局元通りだと思います。
そして10年間疎遠だった人に、大切な赤ちゃんを任せたりサポートを期待するのはやめておいた方が良いです。
関係性上お勧めしないですし、関係性が良くても産後実母と険悪になるケースは多いですよ…。
70代の方だと育児の事を忘れてしまっていたり今と育児論が違って喧嘩になる未来しか見えないです。
産後ケアやファミサポを使ってみるのはいかがですか?
-
かまくら
回答ありがとうございます。
私も同意見です。育児のサポートを両親にお願いするつもりは毛頭ありません。
ただ、今回の質問ではそう捉えれても仕方がなかったと思います。失礼しました。
今連絡をしたら、両親も育児の支援を期待してると思ってもおかしくない事がわかったので、ママリで質問をして良かったと思います。
ただ、生死がわかれば…くらいの気持ちだったのですが、相手はそうは思わないですし納得しませんよね。
現状維持でいきたいと思います。- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね、こちらこそ勘違いしてしまってすみません💦
直接連絡を取るとそう思われてしまう可能性はありますよね。
死に目が近付いてくると向こうが寂しくなって現状を伝えてくるかもしれませんし、ご存知だとは思いますが定期的に本籍を取り寄せれば生死だけは分かりますよ。
亡くなっていた場合、それを知ってしまうと相続or相続放棄までのタイムリミットが始まってしまいますが…ご参考になれば幸いです。
グッとアンサーありがとうございます🙏- 5月17日

あー
全然状況違いますが、迷ってるなら後悔すると思いますよ。
しかも本格的な鬱なら性欲もないのでは?
体外受精だとしても旦那さんの子なら精子を提供してるって事ですし。
鬱に理解を示すのは素晴らしい事だと思いますが
あまり気を使いすぎてこちらまで鬱にならないように話し合いが必要な時位はしっかり伝えた方がいいと思います。
これから赤ちゃんと鬱の旦那さんとの生活ですし、きっとしんどい事も多くなってきますし。
赤ちゃんによってはめちゃくちゃ大変な育児になるかもしれないですし、
親御さんと連絡取るのももしかしたら助けになってくれるかもしれないですし。
10年もしたら、丸くなってるし反省もしてるかもしれないし
かなり老けたと思いますよ。
-
かまくら
回答ありがとうございます。
ここまで質問しておいて申し訳ないのですが、両親に育児の助けは期待していません。夫のうつ病も10年目で生活の一部というか、慣れました。
両親からの助けは要らないし、こちらも何か助けるわけではないのですが、生死がわかる状態にしたいだけ…というのは自分勝手でしょうか。- 5月17日
はじめてのママリ🔰
すぐに絶縁!とか考えなくていいと思います☺️
「連絡はとるけど両親とあなたは会わないようにする」と言ってみてもいいかもしれません
かまくら
回答ありがとうございます。
ここまで質問しておいて申し訳ないのですが、両親に直接会ったり、育児のサポートをしてもらう気はありません。
ただ、死に目に会えないことが気になるだけで…。
でも回答を読んで思いましたが、今連絡したら、両親からのサポートを期待していると捉えられても仕方ないですね。また揉め事が起きても困るので、現状維持で行きたいと思います。