
育休延長手続きに必要な書類について不安があります。申込書以外の書類のコピーが必要だったか、また家庭状況調査書の記入が育休延長の意思表示と見なされるか教えてください。
育休厳格化について
4月以降で延長の手続きされた方、「申込書」という名称以外の書類(例えば子供の健康カードや家庭状況調査書など)も全部求められましたか?
申込書の写しを出せ、とあったので、申込書だけはコピーをとってあります。それ以外はコピー取りませんでしたがまずいでしょうか😱
必要だったとして、仮に市役所がコピーさせてくれたとしても、家庭状況調査書に「保留になった場合どうするか?」に育休延長を選択して期間を書いてしまいました。
これは申込書ではないし、延長するとしたらいつまで出来るの?のアンケート的な意味合いだと思ってここにチェックしてしまいましたが、もしかしてこれがいわゆる育休延長許容意思と見なされるのか!?とドキドキしてきました😭
- ママリ(生後10ヶ月)
コメント

3児mama
5月に延長の手続きして通ってます。
4月入園の申請で市に提出したもの、全て提出しました🙋🏻♀️(申請書、申告書、就労証明書)
よく考えれば申請書のみで良かったのかなと思いますが「写しは全てのページを…」というのが引っかかって、職場に聞いても初めての事なので分からず…ハローワークへの確認も面倒だったので全部出しました🤣
書類が足りなくて通らないよりは、足りすぎなほうがいいかなと思って笑
「保留になった場合はどうするか?」の質問は保留になった時の話をしているのでチェックしてあっても問題はない気がします🤔
ママリ
コメントありがとうございます!
全部出されたのですねー!それが間違いないですよね💦
私も、写しは全てのページを、に引っかかりはしたのですが、健康カード(子供かわ首座ったかとか体質とか)やマイナンバー同意書みたいなものもあって、こんなの全部なわけないよな!と都合のいいように解釈しちゃいました😂
保留の件はとりあえず大丈夫ですかね…。書類不足でハローワークから突き返されたら市役所にコピーさせてもらえるよう泣きつくことにします🥲
3児mama
確かに、、予防接種いつ何した?みたいな紙もありました笑
市役所は「コピー代くれるならコピー出来ますよ」って感じだったので聞いてみるといいかもです!あと、何書いたか覚えている(写真とかで控えてある)なら同じように書いたものでもいいみたいですよ🙋🏻♀️