※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろちゃん
子育て・グッズ

小学生の習い事 英語、ピアノ、ダンス、スイミングの中だったら何を習…

小学生の習い事 英語、ピアノ、ダンス、スイミングの中だったら何を習わせたいですか?☺️
みなさんの優先順位を聞かせてください!

娘は今は年中で英語、ピアノ、体操を習ってます。
小学生になったら体操は辞めてダンスをさせたいなぁ、と思ってます!でもスイミングもいいな、と思ってますが、4つは多いな、と思い3つに絞りたいな、と思ってます!
もちろん子供の意見も聞きますし、私の考えも変わるかもしれませんが、皆さんだったら何を優先したいかを聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

スイミングやらせたいけど泳ぐ好きじゃないから無理でした😓

はじめてのママリ🔰

うちはスイミングです!ダンスも興味あるみたいで今後考えてます!
年中から通うようになって、体力ついて風邪もひきにくくなりました!
私は子供の頃体育のプールが大嫌いだったので泳げるってだけでかなり自信にもなるかなと☺️
候補にないですが周り見てるとそろばんも良いなと思います。

はじめてのママリ🔰

女の子なので、スイミングは生理や体型の変化があるのでスイミングをやらせたいなら優先順位は高いかなと思います☺️
ピアノとダンスはどっちでも良いので本人が好きな方かな?小学生なら英語をオンライン英会話にして、4つ全部でも良いかも!と思いました。

ことり♪

親の希望だけで言えば、
スイミング→ダンス→ピアノと英語が同率くらいです。

運動に関しては体力作りは基本だと考えているのと今の子は水泳習っている子が多くてみんな多少なりとも泳げるらしく、顔をつけるところからやっている子はほんの数人だそうです。
今体操を習っているなら体操を続けるのもありかと。
息子がサッカーをやっているのですが元日本代表の槙野選手は「体幹のためにも体操は大切!」と言っていたそうです。

ピアノは私自身がやっていましたが毎日練習しなきゃいけないし親としてそれに付き合うのが難しいと思ったので習わせませんでした。
英語は以前夫の転勤で英語圏の国に住んでいましたが英語が話せる方で帰国子女以外の方はみんな幼少期に英語はやっていなくて中高生以降に自分で勉強したり留学した方ばかりだったのでまずは母国語をしっかり身につけてそれから本人がやりたいと言ってからかなーと思いました。

はじめてのママリ🔰

我が家は上記4つ全て習わせました。

ピアノ 年中〜中3
ダンス 小1〜中3
スイミング 小2〜小4夏
英語 小4秋〜高校
塾  小3〜

我が家の場合は、親主導の習い事はピアノを最優先。スイミング、英語も親主導。

ダンスだけは子どもに任せました。

スイミングは小学校入ってからのほうが、お着替えのサポートも楽だし、進みも早いですよ。

英語も大事なのですが、親の働きかけができない場合は文法などがある程度入ってから始めてもいいかも。。

はじめてのママリ🔰

私はスイミング→英語→ダンス→ピアノですね!
今どきは水泳の授業回数が少なくて学校だけではほとんど身につかないと思うので(〜2年生は水慣れで終わります🥲)命を守るためにも泳ぎはしっかり身につけてほしくて子供に習わせています!レッスン内だけで完結するので自主練習など必要なくて親は楽ですね🙌🏻
英語はこれからの時代必須だと思うので子供の頃からある程度慣れておいてほしいっていうのが親の願望です。今のところ子供がやる気なくて保留中ですが🥺笑
ダンスも子供やってますが一番楽しそうです!ずっと動いてるので意外と運動量多い感じがします🙌🏻発表会やイベントなどあると親は結構大変ですね!
ピアノは他の習い事と並行して毎日練習時間を確保できるか、親が練習に付き合えるか考えたら難しいと思ったのでうちは候補から外しました!