
もうすぐ4歳の息子が指示に従わず、集中力がないことに悩んでいます。幼稚園での様子やトイレの問題について相談したいです。ADHDの可能性についても気になっています。
もうすぐ4歳になる息子についてです。
日常生活を送る上で、ちょっと??と思うことが増えました。
まず指示が一発で通らないことが多いです。
幼稚園に通っているのですが、うろちょろする、先生の話を聞かない、などあります。
自分の好きなことについては、集中力があるのですが、そのほかのことについては、全く集中できません💦
幼稚園では親が関与することができないので、本当先生たちに申し訳ない気持ちになります。
発達支援など、行きたいのですが予約がいっぱいでなかなかとれず…。
知的の遅れのようなものは見られない気はします。
少しいい間違えはしますがちゃんと文章で喋れます。
まだ文字は読めないですが…
あと、もう一つ気になっているのが、おしっこはトイレでできるのですが、うんこはトイレでできません。💦
これはADHDとかなのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママ🌻
幼稚園教諭です🙌🏻
もうすぐ4歳ということは年少さんですかね?
指示が通らないというのは、◯◯取ってきて〜とかもまだ難しいって感じですかね?それとも、◯◯から◯◯を取ってきて〜が難しいですか?
うろちょろしたり、先生の話が聞けなかったりというのは担任から言われましたか?この時期はまだ新生活が始まったばっかりなので、そういうお子さんたくさんいましたけどね〜☺️
あと、うんちがトイレでできない子もめっちゃいます!ひとつ聞いた事あるのは、「うんちがトイレに落ちて水が跳ね返るのが怖い」とのこと。ほんまかいな!って思いましたけど、子どもってなんかよくわからないところで大人にはわからないような感覚を持ってるんだな〜〜と思った事があります。子どもって不思議ですよね〜😮
はじめてのママリ🔰
そうです!年少さんになります!
とってきて、とかは大丈夫です。
どちらかと言うと、行動面ですね💦
じっとする、座る、などです😭
担任の先生から言われました!
幼稚園というか、こども園には去年の2歳児の時から通ってるのですが、入園時よりも先生の話とかを聞かなくなってる感じです。
なるほど!
その恐怖心が取れるといいんですかね😭