
出産や教育の無償化は理解できるが、女性が働きやすい環境整備にもっと注目すべきではないかという疑問があります。
出産費用の無償化とか、大学無償化とか給食費無償化とか考えてくれているのはすごく分かるけれど、なんだかズレてる気がする、、
出産するにはお金はかかるし、大学で勉強しようと思えばお金はかかる、ご飯食べるにはお金がかかる、当たり前のことが無償化されていくけど、もっと目を向けるべきところはたくさんあると思う😭😭
それだったら、色々なことにお金がかかってもいいから、女性も働きやすい環境を整えるべきではないでしょうか😭😭💦
この考えは私がズレているのでしょうか、、
- りつまま(生後4ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

なな
それもそうですが、子育てのハードルを勝手にあげてる気がします。
自分がしてもらったこと、もしくはしてもらえなかったこと、
それらをしてあげたいと理想ばかりが高い気がします。
昔は、うちはうち、他所は他所だったのに、皆が皆、塾に行き、習い事をし、良好に行き、大学に行く。
服や用具はおさがりはなし、兄弟間でのお下がりも極力しない。
そりゃ、お金かかるよ〜と思います。背伸びして背伸びして、そして育てたこどもが、おとなになったとき、今より不況だとその子は、親にしてもらったことができないなら結婚もこどもも無理だ。
ってなると思います。事実そうなってますよね。
背伸びしすぎ、見栄張りすぎ、世間体機にしすぎたた結果が今のような気がします。
偏差値60ない子はみんな対してかわらないので、大学にいかずに就職するのが当たり前になれば学費の心配なんていらなくなるんですけどね。
大学時代の資格や経験を実際に使って仕事してる人は極僅かな気がします。大卒という形だけで意味ないんじゃないかな〜と感じます。

はじめてのママリ🔰
最新iPhoneに20-30万かける
親が勉強苦手だったからという理由で幼少期からの塾や高額教材の利用させる(無意味のパターン多い、受験目的除く)
子ども1.2人レベルででかい車乗りがち(超型落ち、貯蓄ないという理由で高額ローン、投資目的であえてローンを組む除く)
勝手にお金のかかる選択肢(その他親の嗜好品、ギャンブル、美容等)とって、
お金ない!どうにかしろ!助けて!
って言っている人は多いですよね。
女性も働きやすい環境を整えるは同意ですけど、
テレワークできない仕事なんかは女性が子ども都合で突然休んだり、勤務時間短くなるので働きにくいですよね。
(私もこの理由で働けず専業主婦です)
なな
結論、高卒就職が大卒と対して給料がかわらなくなれば、それだけでお金がかからなくなりゆとりのある生活ができるとおもいます。
大学費用、そのための塾費用いらなくなりますよね。
2人こどもがいれば1000万は浮くのではないでしょうか。
高卒で就職してお金をためて20代後半でこどもを授かれれば不妊治療の税金も減るかと。
共働きでガツガツ働かなくても生活できますよね。
そして、若く子を産めば、老後の資金も早くからためれます。
学びたいという強い意思がある子だけ大学にいけばよいと思います。そういう強い意志をもつ子には税金を投入したら良いような。
大学が多すぎる。誰も彼もいけるのではなく、枠を極限まで減らし、100人中2人しかいけず、お金も今の倍かかる。といわれれば低収入、中流世帯は諦めるしかないのですから。
お金のない家が、なんとか無理したら大学にいける。というシステムがなくなればいいと思います。
大卒と給料がかわらなくなればよほどじゃない限り大学に行く子はいなくなるんじゃないですかね。
まぁ、国は私立大学とズブズブなので無理でしょうが。
大学進学しないというスタイルが普及したらいいな〜と思ってます。