※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お子さんのことを「お前」って言いますか?私はたとえ叱る時でも言わない…

お子さんのことを「お前」って言いますか?

私はたとえ叱る時でも言わないです。
子供がどんなにイラつかせてきても、意味のわからん態度を取ってきても「お前」にはならないです。

旦那がすぐ「お前」と子供のことを言うので(冗談の時ではなく、叱る時)
やめた方がいいよ?ってかやめて。
と言ったら、
当たり前に使うだろ!とのことです。

じゃあそれが世間で当たり前でもうちでは当たり前ではないから、やめてね。と言ったのですが
当たり前なんですか?
男の人はまぁそうかもですが、うーん。
子供に対してしかお前お前って言えないから
ここぞとばかりに言うのが
キモすぎます、、

コメント

hr

私は絶対に言いません🤗

はじめてのママリ🔰

怒る時でも言わないです。

きき

すみません怒ると言ってしまいます😣

はじめてのママリ🔰

言います〜
お前って悪い意味で使わない土地柄というか…あなたって意味で普段使いする地域なので🙄

はじめてのママリ🔰

言っちゃう時あります…口が悪くて…💦

はじめてのママリ🔰

お前はないですが西の方なので『アンタ』って言っちゃいます😂

ままり

周りは、パパさんが「おまえ」ママさんは「あんた」を親交が深い相手にはよく使う地域ですが、我が家は使ってません。

私が、子供が幼少期「あんた」って言ってたら、繊細過ぎる子供に怖いからやめて欲しい、って言われて止めました😂

いぬ🐶

私もお前はないですが、あんたはたまに言います😂
でも幼稚園のママとかでお前っていう人たまに見かけますがナシですし引いてます😂

はじめてのマリリン

当たり前ではないです😅
うちの夫も言いません。

あんぱん

ごめんなさい癖なのか怒ってなくても言ってしまいます( ߹꒳​߹ )

はじめてのママリ🔰

言いません!
夫も言っていないです🤔

はじめてのママリ🔰

うちは夫婦ともに言わないです💦
軽めの“あんた”はありますが、本当に稀にしか言わないです。

旦那は元々言わない環境らしく、私は父がお前と言っててその時の圧がすごく嫌だったので、言わないと決めています。

はじめてのママリ🔰

言わないですー!
親が使うと子供も使うようになってしまうので‥😓

ままり

私は言わないですが
旦那がたまに言います!
その度に注意してたら子供が
お前って言っちゃいけないんだよ!と言ってくれるようになりました(´⊙ω⊙`)