※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2カ月半の赤ちゃんが抱っこじゃないと寝ない状況について、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。改善の時期や方法について教えてください。

生後2カ月半、夜も抱っこじゃないと寝ない…

同じような方いらっしゃいますか?
生後2ヶ月半になり、普通は夜の睡眠が伸びてくると思うのですが、短いと30分とかで起きて、抱っこしていないと寝られません。たまに3時間とか寝る時もあります。
上の子が起きるのを避けたくて、ちょっとの声でも抱き上げてしまっていたから癖になってしまったのか…

同じようだった方いらっしゃいませんか?😭
もしいらっしゃったら、いつ頃から、どのようにして寝るようになったか教えていただきたいです😭
このまま耐えて月齢が上がれば改善されていくのか、何か変えないといけないのかわかりません😭

コメント

ママリ

娘が2ヶ月半〜4ヶ月あたりは、寝かしつけの時にギャンギャン泣いて抱っこじゃなきゃ寝ない子でした💦
それじゃなきゃ寝ない子になって欲しくなかったのでどれだけ泣いても下に置いてトントンで寝かしつけしてましたが、泣き疲れなのか寝てくれました😅

ちなみに今8ヶ月ですが、お風呂上がった後にミルク飲ませながら寝かしつけのルーティーンですが、ミルク飲みながら寝落ちする時もあればミルク飲み終わってゲップさせておやすみジブリを聞かせながらトントンしてるとすんなり寝てくれるようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    やはり泣いてもトントンや添い寝で寝てくれるように頑張るしかないですよね😭
    今はまだ小さいしかわいそうなので、半年くらいになったらネントレ考えてみます…!!

    • 5月14日
しゅうまい

第一子は同じような感じで夜抱っこじゃないと寝ないのが一歳まで続きました!本当にこればっかりは子どものタイプによりますよねー!ママ大変😭💦

うちの子は今思えば体力が有り余ってた気がします。とにかく昼寝せすぎない、動かす、これに尽きる気がしますが、あとはママの努力とかじゃなくてその子の生まれ持ったものが殆どで“運”だと思います♡自分を責めすぎず過ごしてくださいね😭💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳まで続いたんですか!?先が長い😭
    確かに、昼間も抱っこで寝てるので、昼間は抱っこせずなるべく起こすようにしてみます!!
    ありがとうございます😭✨💓

    • 5月14日
ママリ

息子も生後半年までは抱っこじゃないと寝なかったです!!同じく周りに気を遣ってしまい泣いたらすぐ抱っこ!って私もしてました😫周りは抱っこしなくても勝手に寝るよ〜って方ばかりでつらかったです😓ですが、私のメンタルもやられ始めこのままではさすがにやばいと思い生後半年からネントレ?はじめて1週間くらいで抱っこしなくても勝手に寝るようになりましたよ🙌夜ネントレさせるのがきついなら昼間だけでも少しずつ変わってくると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りと比べてしまう気持ち、わかります…。泣いても放っておけるメンタルがあれば、きっと自分で寝る子が育つんだろうな😂
    やはりネントレですよね。上の子が寝てる中どうやってやるのか、今から考えてみます!ありがとうございます🥺💓💓💓

    • 5月14日