※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生活保護を受けられるか、子供と一緒に生活できる状況について教えてください。

生活保護受けられてる方に質問です。

夫が逮捕されてしまい刑務所に行くことになりました。

今後の手続きなどからしても3年は離婚出来ない状態です。
母子手当の申請は一年後から出来るみたいなんですが1年間は我慢です。

子供が2人いて、保育園も落ちて入っていなかったため私は専業主婦でした。

今は家を引き払い実家に戻り暮らしてますが母親からもこの家を出て生活保護受けた方が、、と言われました。

資産などは全くありません。

この状況から子供と一緒に生活ができて生活保護を受けれるのでしょうか。


コメント

はじめてのママリ🔰

資産もない、頼れる人もいない、車もないような状況なら人生通ると思います!

はじめてのママリ🔰

今生活保護受けてます!
私も離婚してすぐに生活保護を申請しましたが条件がありました。
子どもと自分だけで住む家があること、本当に誰からも援助が受けられないこと(身内全員に通知が行く)、車や資産などは持てないことでした。
仮に実家や誰かの家に住んで生活保護を申請したい場合その家に住んでる人から援助を受けてると見なされてダメだと言われました😣
生活保護から家賃扶助も受けたい場合、地域で決められた家賃額があるのでその家賃額以内の家にすまないと家賃扶助は受けられないと言われました!
私も専業主婦のまま離婚して、貯金とかも一切なかったので保育園探しからスタートで保育園落ちてる間は特に働けとは言われませんでした。
生活保護から家を契約するための初期費用や引越し費用は何も出ないのでそこは自分で用意する必要があります。
家費用は3万までなら出せると言われましたが絶対にその3万で全部揃えるのは無理だったので恥ずかしながら私は両親に初期費用と家具費用は全て出してもらいました🙇🏻‍♀️
ただこの出してもらった部分に関しては生活保護を受ける前のことで受けるために新しく引っ越す必要があったことは向こうの人も知っていたので援助してもらってるだったりそういうことは全く言われませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あくまで私の地域の話なので保護費用や家賃扶助の費用などお金関係はもしかしたら地域によって変わるかもしれないので1度受けるためにどんな行動をしたらいいのか自分の地域の生活福祉課に聞きに行くのが1番確実かと思います‪😖💧‬

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません家費用ではなく、家具費用でした、、

    • 4時間前