
2歳の子供のイヤイヤ期に疲れており、些細なことで怒ってしまう自分に悩んでいます。イライラを抑える方法について知りたいです。
2歳イヤイヤ期なのか最近疲れます。
着替えるのもオムツも逃げるし、
急に怒り出して泣くし、ほっとけば
割と早めに機嫌は治りますが、私が思い返せば
怒ってばかりな気がします。
きっと他の方だと怒るに値しない小さなことにも
怒ってしまいます。
主人には怒りすぎだと注意され(本当にその通りです)
自分が嫌になります。
本当に些細なことでも、まだ赤ちゃんだとわかっていてもすぐカッとなってしまいます。もともと短期ではありますが、ここまでとは、、
指を吸うな、物を食べるなと言っても全くなおらず
そういう小さなイライラも積み重なっているのだと思います。
イライラしない方、抑えてる方、どうしたらいいでしょうか。子供に申し訳ないし自分も嫌いになるし疲れました。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
2歳児大変ですよね💦
自我が芽生えたんだな、成長したなー、でもまだ2年しか生きてないんだから寧ろここまで自己主張できるようになったの凄くない‼?て無理やりプラス思考にしてます笑
ま、でもイラッとはするので私も最近言い方が少し強めになる時もあり、反省中です😱難しいですよねぇ…
3◯年生きてきた自分が明日からはイラッとしないぞ‼とか決めて思った通りに出来ないんだから、2歳が言う通りに出来る訳ないわーと思うと少し落ち着きます笑

はじめてのママリ🔰
アドバイスでもなんでもなくて申し訳ないのですが、ものすごく共感です。。
今日なんて一日中イライラしててそんな自分に落ち込んでいます🥲

あろは
私も元からかなりのイラチで性格治すように、と旦那に付き合っていた時から言われるぐらいでした😅今は自分の性格は落ち着いてあまり怒らなくなりました😂
イヤイヤ期本当になんでー!ってなりますよね😭ある日を境に私は2.3歳の息子にゆるゆる育児をするようにしたら自分が楽になり、息子も聞き分けよくなりました。人に迷惑さえかけなければ、息子が元気であれば一番と思い『なだめること』に変えました。オムツや着替え、逃げたっていい〜とりあえず逃げたければどうーぞ!という思いでオムツを持ってなだめる(笑)気が済んだら走って戻ってくるはずです。チンチンのまま走りたけりゃどーぞ!気持ち良いはず!時間に追われていなければ、時間ある限り怪我さえ気をつけてもらえば好きなようにさせちゃえば楽になりました😌
6歳の息子でもなかなか親の言うとおりにするのはまだ難しいです。今は息子が歯向かって怒ってきます!2歳なんてもっと意味が分からないはずです。何回言って聞けないです。大人もそうです。完全にNOにさせると子供の癇癪が悪化したりママもイライラするはずです。例えば指を吸いたければ家ならokにしたりとか💪
参考になるか分かりませんが、少しでも手助けになれれば良いなコメントしました。
コメント